15号系統とは? わかりやすく解説

15号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 03:00 UTC 版)

京都市営バス西賀茂営業所」の記事における「15号系統」の解説

経路 15号:立命館大学前 - わら天神前 - 西ノ京円町 - 千本丸太町 - 二条駅前 - 京都市役所前 - 河原町三条( → 四条河原町四条京阪前 → / ← )三条京阪前 臨15号:三条京阪前 → 二条駅前 → 西ノ京円町北野白梅町立命館大学前(左記停留所以外は通過概要 15号系統は、三条京阪から御池通西ノ京円町経由して北区西部衣笠地区にある立命館大学を結ぶ路線である。路線名は御池線である。操車は、衣笠操車場にて行っている。 御池通比較長距離走行し、地下鉄東西線三条京阪駅-二条駅間で競合している。そのため、1997年10月地下鉄東西線開通時に、運転本数がほぼ半減された。 なお、三条京阪前 - 立命館大学前間には他に12号系統51号系統59号系統運転されているが、ダイヤ上の所要時間は15号系統が最も短い。 沿革系統は、長期わたって三条京阪から御池通経由して衣笠地区を結ぶ路線である。近年三条京阪付近経路一部変更となっている。 1952年5月:15号系統を新設する新設時の経路は、祇園 - 東山三条 - 河原町三条 - 二条駅前 - 千本丸太町 - 西ノ京円町である。 10月祇園 - 東山三条 - 三条京阪前を、祇園 - 祇園花小路(現:廃止)- 若松町(現:廃止)- 三条京阪南口(現:三条京阪前)- 三条京阪前に変更する12月三条京阪南口 - 祇園廃止する1953年7月15甲号系統新設する新設時の経路は、三条京阪前 - 河原三条 - 二条駅前 - 千本丸太町 - 西ノ京円町 - 西ノ京伯楽町(現:伯楽町)である。 1954年8月:15号系統は西ノ京円町 - 北野白梅町 - 千本北大路延長する1955年10月15甲号系統廃止する1958年10月若松町 - 三条京阪南口延長する1959年5月わら天神前 - 千本北大路を、わら天神前( → 桜木町 → / ←市電金閣寺前(現:金閣寺道)← )金閣寺前に変更する6月若松町 - 三条京阪南口廃止するわら天神前( → 桜木町 → / ←市電金閣寺前 ← )金閣寺前を、わら天神前 - 衣笠グランド前(現:立命館大学前)- 金閣寺前に変更する7月15甲号系統新設する新設時の経路は、金閣寺前 - 市電金閣寺前 - 西ノ京円町 - 千本丸太町 - 二条駅前 - 河原三条 - 三条京阪南口である。 9月15甲号系統廃止する1962年8月金閣寺前 - 衣笠グランド前を廃止する1982年9月12号系統との連続運行開始する1997年10月12号系統との連続運行終了する2003年3月京都市役所前 - 河原町三条 - 三条京阪前を、京都市役所前( → 河原町御池 → / ← 河原町三条 ← )三条京阪前に変更する2004年3月京都市役所前( → 河原町御池 → / ← 河原町三条 ← )三条京阪前を、京都市役所前 - 河原町三条( → 四条河原町四条京阪前 → / ← )三条京阪前に変更する2007年3月:臨15号系統を新設する新設時の経路は、三条京阪前 →(直行)→ 二条駅前 →(直行)→ 西ノ京円町 →(直行)→ 北野白梅町 →(直行)→ 立命館大学前。立命館大学開校日の平日のみ運転する地下鉄東西線開通以前12号系統と同じ運用体制三条京阪行き12号系統運行後、立命館大学前行き15号系統を運行、またはその逆)を組んでいた。つまり、地下鉄東西線開通以前12号系統と同水準運行頻度確保していた。 運行営業所は、1981年5月までは梅津営業所1981年5月-2007年3月西賀茂営業所2007年3月-2014年3月九条営業所京阪バス委託)である。 停留所およびダイヤ 平日土休日問わず昼間30分間隔で運行している。また、系統では1994年以降リフト付きバス運行されていたが、2011年3月以降リフト付きバス運用されなくなった。これは、当営業所京阪バス委託運用されるリフト付きバス梅津営業所転属したからである。

※この「15号系統」の解説は、「京都市営バス西賀茂営業所」の解説の一部です。
「15号系統」を含む「京都市営バス西賀茂営業所」の記事については、「京都市営バス西賀茂営業所」の概要を参照ください。


15号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 22:38 UTC 版)

大阪シティバス住吉営業所」の記事における「15号系統」の解説

詳細は「大阪シティバス住之江営業所#15・15A号系統」を参照 2016年12月16日より住之江営業所単独担当路線となる。

※この「15号系統」の解説は、「大阪シティバス住吉営業所」の解説の一部です。
「15号系統」を含む「大阪シティバス住吉営業所」の記事については、「大阪シティバス住吉営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「15号系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「15号系統」の関連用語

15号系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



15号系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都市営バス西賀茂営業所 (改訂履歴)、大阪シティバス住吉営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS