ゼフィルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゼフィルスの意味・解説 

ゼフィルス【(ラテン)Zephyrus】

読み方:ぜふぃるす

ゼピュロス

シジミチョウ科ミドリシジミ類のこと。翅(はね)の色が緑・青色などで金属光沢があり、美しいものが多い。


ゼフィルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 02:03 UTC 版)

ミドリシジミ族 Theclini
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
上科 : アゲハチョウ上科 Papilionoidea
: シジミチョウ科 Lycaenidae
亜科 : ミドリシジミ亜科 Theclinae
: ミドリシジミ族 Theclini
Swainson, 1830

ゼフィルスZephyrus)は、樹上性のシジミチョウの一群であり、日本には25種が生息する。

概要

ボッティチェッリ作「ヴィーナスの誕生」。左端の男性神がゼピュロス

昆虫の分類が細分化を必要としていた時代に、当時のThecla 属のうち樹上性のシジミチョウの仲間を1816年に Zephyrus 属として分離したことが始まりで、語源はギリシャ神話の西風の神ゼピュロス。命名規約の適用の見直しから、現在ではZephyrusThecla そのものの異名として扱われなければならず、有効な属名としては使えないとされる。しかし、長い間属名として使われ親しまれてきたため、現在でもミドリシジミ族の愛称として使われることがある。なお、研究の進展により、現在のThecla の範囲は19世紀より細分化されており、名前に—zephyrus を含む属名が多く立てられている。

ゼフィルスの雄は、木の枝の先端などで縄張りを張り、同種のチョウの雄が進入して来ると追いかけて縄張りから排除する習性を持つ。一般にが縦に長く、森林性が強い。ほとんどの種がブナ科植物を食べ、越冬する。成虫は6月から9月の間に発生し、年一化。

日本産ゼフィルス25種

日本産ゼフィルスは以下の25種である。

生態的な例外

ゼフィルスのほとんどの種は上記「概要」の項に記述した通りの生態・形態であるが、例外も多い。以下の種はブナ科植物を食べない。

ブナ科を食べるゼフィルスのなかでも、コナラ属を好む種、ブナ属を好む種などがある。ハヤシミドリシジミカシワ類しか食べない。

ゼフィルスの3群

ゼフィルスはおもに3群に分けられる。

これは進化の度合いを表しており、1群が低く、3群が高いとされる。オス・メスによる形態の差が著しいものが進化レベルが高いとみなされる。

ギャラリー

関連項目

参考文献

  • 猪又敏男編・解説、松本克臣写真 『蝶』 山と溪谷社〈新装版山溪フィールドブックス〉、2006年、ISBN 4-635-06062-4
  • 小岩屋敏 著、藤田宏編 編『世界のゼフィルス大図鑑』上田恭一郎監修、むし社〈月刊むし・昆虫大図鑑シリーズ〉、2007年。ISBN 9784943955054 

ゼフィルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 06:14 UTC 版)

地球を呑む」の記事における「ゼフィルス」の解説

の手酷い裏切りにより、世界あり方すべてに強い復讐心を抱き、娘である7姉妹にその復讐託して死んだ女性父親仕えていたモンテ・クリトスに娘とその復讐託す。その復讐心を受け継いだ7姉妹は、結束復讐誓いとして、母の名ゼフィルスを名乗り全員世の中男性すべてを魅惑するべく計算され人工的な美貌マスク被っている。末娘ミルダリーザ以外の姉妹実名不明

※この「ゼフィルス」の解説は、「地球を呑む」の解説の一部です。
「ゼフィルス」を含む「地球を呑む」の記事については、「地球を呑む」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼフィルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼフィルス」の関連用語

ゼフィルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼフィルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼフィルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球を呑む (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS