ゼフィランサス・ロブスタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼフィランサス・ロブスタの意味・解説 

ゼフィランサス・ロブスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 10:23 UTC 版)

ゼフィランサス・ロブスタ
ゼフィランサス・ロブスタ
(2024年7月 沖縄県石垣市)
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperm
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
亜科 : ヒガンバナ亜科 Amaryllidoideae
: ヒッペアストルム連(アマリリス連) Hippeastreae
亜連 : タマスダレ亜連 Zephyranthinea
: タマスダレ属 Zephyranthes
: ゼフィランサス・ロブスタ Z. robusta
学名
Zephyranthes robusta (Herb.) Baker
シノニム
英名
Brazilian copperlily, pink fairy lily, the pink rain lily
ゼフィランサス・ロブスタの植栽
(2024年7月 沖縄県石垣市)

ゼフィランサス・ロブスタ(学名:Zephyranthes robusta、旧名:ハブランサス・ロブスタスHabranthus robustus)はヒガンバナ科タマスダレ属の多年生草本。以前はハブランサス属Habranthusとされていたが、遺伝的に両属を区別する根拠が無いことが判明し、旧ハブランサス属をゼフィランサス(タマスダレ属Zephyranthes)へ含むよう2019年に変更された[1][2][3]。本項でもこれらに従い、本種をタマスダレ属に含めて表記する。

特徴

細長い紐状の葉を広げ、斜め上向きに花茎を伸ばし、1個の花をつける。花色は白から桃色に変化する[4]。花は開花後1–2日で萎れる[5][6]。花が横~斜め上向きに咲き、雄しべは短く花弁にやや隠れる長さで、雌しべの先端は少し上向きになり、カブトムシの角状とも表現される[7]点は、旧ハブランサス属の特徴とされていた。

分布と生育環境、利用

ブラジル・アルゼンチン・ウルグアイ原産で、観賞用として各地で栽培される。耐寒性は弱いが、種子をつけ、種子繁殖も可能[3]。半日以上の日照があればよく育ち、夏から秋まで断続的に咲く。レインリリーの仲間とされる通り、降雨後の開花が多い。寒冷地では秋の霜で休眠するため、盛土するか掘り上げて春まで室内保存するとよい。繁殖は鱗茎の分球で容易に増える。種子を春に蒔くと年内に咲く[4]。花壇や鉢植えとして利用される[6]。植物体に含まれるリコリン等の有毒アルカロイドが、哺乳動物昆虫類による摂食を妨げているが、カタツムリナメクジ等による食害はみられる[5]

脚注

  1. ^ (García et al. 2019, p. 481–498)
  2. ^ Zephyranthes robusta (Herb.) Baker | Plants of the World Online | Kew Science” (英語). Plants of the World Online. 2024年9月28日閲覧。
  3. ^ a b (小杉 2024)
  4. ^ a b (小森谷 & 椎野 2014, p. 80)
  5. ^ a b (Knox 2005)
  6. ^ a b (石川 2022, p. 59–62)
  7. ^ ゼフィランサス(サフランモドキ)とハブランサス 比較と違い”. 花と旅(仮). 2024年9月28日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゼフィランサス・ロブスタのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼフィランサス・ロブスタ」の関連用語

ゼフィランサス・ロブスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼフィランサス・ロブスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼフィランサス・ロブスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS