キリシマミドリシジミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > シジミチョウ科 > キリシマミドリシジミの意味・解説 

霧島緑小灰蝶

読み方:キリシマミドリシジミ(kirishimamidorishijimi)

シジミチョウ科チョウ


キリシマミドリシジミ

和名:キリシマミドリシジミ
学名Chrysozephyrus ataxus
    チョウ目シジミチョウ科
分布本州(中〜南西部)・四国九州対馬屋久島
 
写真(上):キリシマミドリシジミ雄表
写真(下):キリシマミドリシジミ雄裏
説明
暖温帯照葉樹林生息する食樹ブナ科アカガシウラジロガシなど。卵で越冬する成虫は年1回7〜8月に出現し,主に日中活動するオス占有活動を行う。裏面色彩オスでは銀白色メスでは褐色地色著しく太い白帯を持つのが特徴。卵は基部などに1卵ずつ産まれる
キリシマミドリシジミ雄表

キリシマミドリシジミ雄裏


霧島緑小灰蝶

読み方:キリシマミドリシジミ(kirishimamidorishijimi)

シジミチョウ科チョウ

学名 Chrysozephyrus ataxus


キリシマミドリシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 06:06 UTC 版)

キリシマミドリシジミ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 Lepidoptera
: シジミチョウ科 Lycaenidae
亜科 : ミドリシジミ亜科 Theclinae
: キリシマミドリシジミ属 Thermozephyrus
: キリシマミドリシジミ T. ataxus
学名
Thermozephyrus ataxus
Westwood1851
和名
キリシマミドリシジミ
(霧島緑小灰蝶)
英名
The Wonderful Green Hairstreak
亜種
  • T. a. kirishimaensis
    (Okajima)
  • T. a. yakushimaensis
    (Yazaki)

キリシマミドリシジミ(霧島緑小灰蝶、Thermozephyrus ataxusまたはChrysozephyrus ataxus)は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ミドリシジミ亜科に属するチョウの一つ。

概要

樹頂性のシジミチョウの一種で、7~8月にのみ出現する[1]。1921年7月、鹿児島県霧島山で発見されたため、「霧島」の地名が和名に付けられた[1]

ミドリシジミの仲間は(クロミドリシジミを除き)雄は翅表に緑色の光沢を持ち、雌は翅の中央に少々の光沢斑を持っていて翅裏は雌雄差がほとんど無いが、本種は翅表だけでなく翅裏でも雌雄差がある[1][2]。雄の翅裏は灰白色、雌の翅裏は褐色で中央に縦に走る白帯を持ち[1][2]、いずれも後翅肛角の尾状突起付け根に朱色の斑紋がある。

Thermozephyrusに属するミドリシジミは国内では本種のみ(ただし、ThermozephyrusChrysozephyrusシノニムとされることもある)。

食樹は地域によって異なる[1]。主にアカガシウラジロガシなどを食べる[2]。卵は休眠芽基部に1~数個産みつけられ[2]、そのまま越冬し翌年孵化する[2]

分布

本州の西丹沢から屋久島までいくつかの生息地がある(対馬含む)[1]。いずれも山地。東北地方以北にはいない。国外では中国大陸西部、朝鮮半島ヒマラヤミャンマーに分布する[1]

近縁種

台湾産のホウライミドリシジミ Chrysozephyrus lingi を本種の亜種とする見解もある[3]

2014年にはベトナムからタイリクホウライミドリシジミThermozephyrus kubotae が発見されたのを機に、日本亜種を日本固有の別種T. kirishimaensis とし、大陸産個体群をタイリクキリシマミドリシジミとする見解が出された[4]


出典

  1. ^ a b c d e f g キリシマミドリシジミ”. www.bunka.pref.mie.lg.jp. 三重県環境生活部文化振興課県史編さん班. 2023年2月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e キリシマミドリシジミ”. www.pref.gifu.lg.jp. 岐阜県環境生活政策課. 2023年2月9日閲覧。
  3. ^ Yu-Feng Hsu, Jia-Yuan Liang and Chih-Wei Huang 2020 Butterfly Fauna of Taiwan vol.4: Lycaenidae. Forestry Bureau C.O.A
  4. ^ 福田晴夫 2020 チョウが語る自然史―南九州・琉球をめぐって―. 南方新社.

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリシマミドリシジミ」の関連用語

キリシマミドリシジミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリシマミドリシジミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリシマミドリシジミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS