オープンイノベーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > オープンイノベーションの意味・解説 

オープンイノベーション

オープンイノベーション 産業界で、新技術新製品の開発に「オープンイノベーション」を取り入れ動き活発化しています。オープンイノベーションとは、企業ベンチャー大学研究機関自前技術アイデア持ち寄り共同新製品開発などを進め手法言います自社技術だけで製品開発するのに比べていち早い製品化などが可能となり、市場ニーズ迅速に対応できるなどのメリットあります大学研究機関にとっても技術事業化容易になるなどの利点多く産学官積極的な取り組みみられるようになってます。
 化粧品資生堂3月下旬市場投入した美容食品化粧品新商品「インアンドオン」は、資生堂研究所研究成果に、外部研究機関海外メーカー美容素材組み合わせて開発したものです。同社はオープンイノベーションに力を入れており、2008年4月発表した「新3カ年計画」(08-10年度)では、「今後は、自前主義こだわらずに(中略)オープンイノベーションなども積極的に進め社内外知恵結集」していくとしています。今回新製品は、この理念結実したものと言えるでしょう
 また、オープンイノベーションで最先端ナノテクノロジー研究を行う「つくばイノベーションアリーナTIA)」(茨城県)も注目集めてます。ナノテクノロジー物質原子分子レベル制御して新たな材料などを作り出し産業活かす技術です。経産省所管産業技術総合研究所文科省所管物質・材料研究機構筑波大学中核となって進めている構想で、産学官による世界的なナノテク研究拠点構築目指しています。ナノテク産業化人材育成一体的推進していく計画です。日本経団連産業界立場から同構想に協力してます。
 大学積極的で、埼玉大学が「地域オープンイノベーションセンター」、早稲田大学が「早稲田オープンイノベーションセンター」を設けたほか、多く大学セミナーなどでオープンイノベーションの活用促してます。
 技術アイデアを持つ企業大学などがアンダー・ワン・ルーフ(一つ屋根の下)に集うオープンイノベーションの発想海外生まれました。そのため日本の取り組み海外比べて出遅れていると言われています。今後国際競争力維持強化向けて日本動き加速していくことが予想されます。


(掲載日:2010/04/26)


このページでは「産業・環境キーワード」からオープンイノベーションを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオープンイノベーションを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオープンイノベーション を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープンイノベーション」の関連用語

オープンイノベーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープンイノベーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS