HTLV-Ⅰとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > エイズ用語 > HTLV-Ⅰの意味・解説 

HTLV-Ⅰ

Human T-lymphocytetropc Virus type I

【概要】 ヒトTリンパ球指向性ウイルスⅠ型成人T細胞性白血病(ATL)やその他の疾患(ある種神経筋疾患など)の原因ウイルス逆転写酵素持っており、CD4陽性Tリンパ球住み着く感染者のおよそ1~2%が、感染後平均50年ぐらいして難治性白血病であるATL、あるいはT細胞リンパ腫になる。流行地は西南日本の他、西アフリカカリブ海諸国局在しており、感染力が弱いとわかる。アメリカインディアンエスキモーにもあり、民族移動と関係があるようだ発見者アメリカギャロ博士は、最初エイズの原因と考えていた。  

【詳しく】 HIV違い血漿中にはウイルス大量にはいない。CD4陽性細胞同士直接接触した場合感染する。したがって感染経路は、細胞成分含んだ血液輸血、母児感染性行為限られている。1986年11月以降輸血血液検査をしているので、輸血感染なくなった(陽性供血者には告知されない)。日本キャリアは150万人妊婦検診任意検査項目になった子宮内の感染少なく母乳感染主体。従ってキャリア産婦母乳与えない(=断乳)か、母乳熱処理がよい。性行為感染コンドーム予防するカウンセリング体制持っておくことが必要。

《参照》 ATL成人T細胞性白血病



このページでは「エイズ関連用語集」からHTLV-Ⅰを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からHTLV-Ⅰを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からHTLV-Ⅰ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HTLV-Ⅰ」の関連用語

HTLV-Ⅰのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HTLV-Ⅰのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2025, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center

©2025 GRAS Group, Inc.RSS