龍ヶ岳とは? わかりやすく解説

竜ヶ岳

名称: 竜ヶ岳
ふりがな りゅうがたけ
種別 名勝
種別2:
都道府県 熊本県
市区町村 上天草市竜ヶ岳町
管理団体 上天草市(昭111030)
指定年月日 1936.09.03(昭和11.09.03)
指定基準 11
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 天草上島南端聳立セル標高四六九メートルノ一高ニシテ下島六郎次山ト共ニ天草ニ於ケル二大展望台ノ一トセラル
山ハ竪硬ニシテ裂理ニ乏シキ第三紀ノ礫質砂岩ヨリ成リ山上巨巖裸出シテ樹木展望ヲ遮ルモノナシ脚下海面ニハ東ニノ島、南ニ御所ノ浦、二島群相點綴シテ近景ヲナシ其ノ前方ニハ天草上下両島峯巒及ビ獅子島長島等ノ島嶼相連ナリテ中景ヲナシ以テ瀬戸内海式ノ風景ヲ展開セルノミナラズ不知火海彼方ニハ肥薩ノ連山起伏重疊シテ遠景ヲナセルアリ霧島阿蘇雲仙等ノ名峯又悉ク眸裡ニ入ル山海展望偉觀シ罕ニ觀ル所ナリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  称名滝  種差海岸  立久恵  竜ヶ岳  竜仙島  竜潭寺庭園  竹林寺庭園

龍ヶ岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 12:09 UTC 版)

龍ヶ岳
標高 469.3 m
所在地 熊本県上天草市龍ヶ岳町大道
位置
北緯32度24分11.9秒 東経130度22分43.1秒 / 北緯32.403306度 東経130.378639度 / 32.403306; 130.378639座標: 北緯32度24分11.9秒 東経130度22分43.1秒 / 北緯32.403306度 東経130.378639度 / 32.403306; 130.378639
プロジェクト 山
テンプレートを表示

龍ヶ岳(りゅうがたけ)は熊本県上天草市龍ヶ岳町にある山。標高469.3メートル[1]

名称は「竜神が宿る山」としてこの地域で信仰されていたことに因み[2]、その形状から天草富士とも呼ばれる[2]。1934年(昭和9年)9月3日、国の名勝に指定された[2]。山頂周辺は「龍ヶ岳山頂自然公園」となっており[3]、キャンプ場のほか[4]プラネタリウムなどを備えたミューイ天文台も置かれている[5]

脚注

  1. ^ 国土地理院地図に基づく。
  2. ^ a b c 龍ヶ岳(りゅうがたけ)”. 上天草市 (2012年12月10日). 2017年12月10日閲覧。
  3. ^ 龍ヶ岳山頂自然公園”. 天草宝島観光協会. 2017年12月10日閲覧。
  4. ^ 山頂キャンプ場”. 龍ヶ岳山頂自然公園. 2017年12月10日閲覧。
  5. ^ ミューイ天文台”. 龍ヶ岳山頂自然公園. 2017年12月10日閲覧。



竜ヶ岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 09:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

竜ヶ岳(りゅうがたけ、りゅうがだけ)は、の名称[1]龍ヶ岳と表記する場合がある。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍ヶ岳」の関連用語

龍ヶ岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍ヶ岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍ヶ岳 (改訂履歴)、竜ヶ岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS