麺王七人衆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:01 UTC 版)
麺華王 朱扇華(めんかおう しゅ せんか) 中国の曲芸団出身で、扇子を使った芸術的な麺削りや麺上げを得意とする。麺王杯で太陽と麺勝負をするが、日本人向けの麺の硬さを見誤ったため敗れる。麺のアーティスト鳳レイに麺打ちを教えたことがある。 麺炎王 前原克也(めんえんおう まえはら かつや) 人気ロックバンド「シュバルツ」のギター。音楽活動と平行してラーメン屋でバイトをして渡り歩いている。「味噌ラーメンは最高のステージライブ」と称し、麺王杯で太陽と味噌ラーメン勝負をするが、太陽の「一杯ごとに味を変える即興セッションのようなラーメン」に敗れる。 麺機王 広瀬真太郎(めんきおう ひろせ しんたろう) データを入力すればあらゆるラーメンを再現できるロボット「麺機神」を開発し、麺王杯で太陽と勝負する。優勢に試合を進めるが、神宮寺グループにより麺機神に自動学習システムを組み込まれたうえで広瀬本人は「不要」と断ぜられ、それを機会にラーメン職人にとって一番大切な物に気付いて試合を放棄する。 麺聖王 永心(めんせいおう えいしん) 京都・典道寺の修行僧。高齢層が中心の参拝客に振る舞うラーメンは、動物性素材が一切入っていない精進料理である。麺王杯で太陽と精進麺対決をし、幻の食材茶樹きのこを使用して太陽に麺王杯唯一の黒星を付けるが、その後の麺王杯出場は辞退する。 麺海王 海神嵐十郎(めんかいおう わだつみ らんじゅうろう) 「海を知りつくした男」と呼ばれる。神宮寺雷蔵とは旧友であり共に与田老人に学んでいる。榊広恵とも面識がある。神宮寺の手法に反目しているため、麺王の1人でありながらも、神宮寺グループとの関わりあいは避けている。 傷心して海岸で波に飲まれた太陽を漁船で助け上げ、麺王杯で太陽とタッグを組んで久保隼人・皇朔夜と魚介系ラーメン勝負をする(勝負は雨天中止による無効)。 麺伶王 獅子堂啓介(めんれいおう ししどう けいすけ) 料理業界の経営に長けたフードコーディネーター。100円ラーメンチェーンとの戦いでは、グループ全体を指揮するだけでなく、とんこつラーメン職人としての腕も振るったが、対戦相手となる店に入ったアルバイト・中谷内健吾のために唯一の負けを喫する。 麺仙王 小山望(めんせんおう こやま のぞむ) 客に60年以上完璧なラーメンを出し続ける男。麺王杯での太陽との対決を控えた中谷内健吾にバランスの取れた完璧なラーメンを教え込む。 麺王杯準決勝の対戦相手として神宮寺雷蔵に指名され対戦し敗れるとともに倒れて入院する。
※この「麺王七人衆」の解説は、「虹色ラーメン」の解説の一部です。
「麺王七人衆」を含む「虹色ラーメン」の記事については、「虹色ラーメン」の概要を参照ください。
- 麺王七人衆のページへのリンク