鶴田町立梅沢小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴田町立梅沢小学校の意味・解説 

鶴田町立梅沢小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 18:00 UTC 版)

鶴田町立梅沢小学校
北緯40度45分21.1秒 東経140度28分21.4秒 / 北緯40.755861度 東経140.472611度 / 40.755861; 140.472611座標: 北緯40度45分21.1秒 東経140度28分21.4秒 / 北緯40.755861度 東経140.472611度 / 40.755861; 140.472611
過去の名称 梅沢尋常高等小学校
梅沢国民学校
梅沢村立梅沢小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鶴田町
併合学校 横萢尋常小学校
梅田尋常高等小学校
設立年月日 1924年4月1日
閉校年月日 2020年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 038-3511
青森県北津軽郡鶴田町大字横萢松倉16番1号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鶴田町立梅沢小学校(つるたちょうりつ うめざわしょうがっこう)は、青森県北津軽郡鶴田町にあった公立小学校

概要

  • 鶴田町横萢にあり、旧梅沢村域が学区となっていた。2019年(平成31年・令和元年)度(閉校時点)の児童数は41名[1]。主な進学先は、鶴田中学校(1970年度~2019年度)。

沿革

周辺

  • 社会福祉法人梅の子会梅沢保育所 - 進級前保育所のひとつ
    • 他は人家及び田畑のみ。

交通

脚注

  1. ^ a b 梅沢小児童が141年の歴史に別れ惜しむ - 東奥日報WEB・2019年10月12日配信
  2. ^ 『青森県教育史 別巻』802頁「学校沿革 小学校 梅沢小学校」。
  3. ^ 『水元中学校沿革誌』(2004年4月1日発行)「(1)学校沿革誌の概要」7頁から。これにセンター給食についての記載がある。
  4. ^ 鶴田町の全小学校を1校に統合する方針に決定 (PDF) - 広報つるた2016年7月号

参考文献

  • 『鶴田町誌 下巻』(鶴田町・1979年3月31日発行)505頁から515頁の「第十一章 教育・第三節 各学校・八 梅沢小学校・1 沿革概要」
  • 「資料編」『東奥年鑑 2002年版記録編』東奥日報社、2001年9月1日。 
  • 「資料編」『東奥年鑑 2003年版記録編』東奥日報社、2002年9月1日。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴田町立梅沢小学校」の関連用語

鶴田町立梅沢小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴田町立梅沢小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴田町立梅沢小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS