鬼谷川堰堤
鬼谷川堰堤
| 名称: | 鬼谷川堰堤 | 
| ふりがな: | おんたにがわえんてい | 
| 登録番号: | 18 - 0023 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 重力式石積堰堤、堤長36m、堤高6m | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治30/明治33改修 | 
| 代表都道府県: | 福井県 | 
| 所在地: | 福井県大野市佐開地先 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 福井県近代化遺産(建造物等)総合調査日本の近代土木遺産 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 九頭竜川水系鬼谷川の下流部に建設された石造砂防堰堤。大型の石を野面積し,緩やかな縦断勾配で,段状に築いた躯体の中央部をわずかに縄弛みさせる。砂防法施行当初に築かれた堰堤の構造形式をよく示し,河床安定効果により周囲の緑の回復に寄与している。 | 
固有名詞の分類
- 鬼谷川堰堤のページへのリンク

 
                             
                    






