頼岳寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 頼岳寺の意味・解説 

頼岳寺

読み方:ライガクジ(raigakuji)

別名 少林

宗派 曹洞宗

所在 長野県茅野市

本尊 釈迦如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

頼岳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 17:33 UTC 版)

頼岳寺(らいがくじ)は、長野県茅野市にある曹洞宗寺院山号は少林山。




「頼岳寺」の続きの解説一覧

頼岳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 08:50 UTC 版)

諏訪頼水」の記事における「頼岳寺」の解説

詳細は「頼岳寺」を参照新たな菩提寺として寛永8年1631年)に頼岳寺を創建している。少林山頼岳寺は曹洞宗禅宗)に属し本山永平寺福井県)と總持寺神奈川県)、開山初代住職)は雙林寺群馬県十三世大通関徹大和尚高島藩主諏訪家墓所温泉寺 (諏訪市)墓所と頼岳寺墓所諏訪氏頼岳寺廟所〉の一括指定)が国の史跡指定されている。 頼岳寺の別名は「鵞湖禅林」といい、鵞湖とは諏訪湖のことで、寺から眺めることができる。湖の形が鵞に似ていたためにそう呼ばれていた。 本堂後方にある廟所(国指定史跡)には頼(頼岳寺殿)とその父(永明寺殿)・母(理昌院殿)がまつられている。 本尊釈迦牟尼佛木像座体二尺三寸五分)は焼失した永明寺から移された物。運慶湛慶合作伝えられる本堂内陣正面欄間彫刻立川流二代四郎冨昌の作。杉並木は推定樹齢三百年におよぶものもあり茅野市文化財指定されている。 市指定文化財として「諏訪頼水念持仏」「琥珀観音(頼徳川家康より拝領)」「虚空蔵菩薩坐像」「十六羅漢図」(吉山明兆作)がある。(十六羅漢図は他に、鏝絵作家小川天香奉納額もある。) 「諏訪氏頼岳寺廟所」は市指定史跡にもなっていて、同敷地内には諏訪家支えた家臣団墓地多く残されている。

※この「頼岳寺」の解説は、「諏訪頼水」の解説の一部です。
「頼岳寺」を含む「諏訪頼水」の記事については、「諏訪頼水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「頼岳寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頼岳寺」の関連用語

頼岳寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頼岳寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの頼岳寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの諏訪頼水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS