青森県石神遺跡出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 青森県石神遺跡出土品の意味・解説 

青森県石神遺跡出土品

主名称: 青森県石神遺跡出土品
指定番号 458
枝番 00
指定年月日 1990.06.29(平成2.06.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文
年代
検索年代
解説文: 石神遺跡岩木山北東麓、津軽平野をのぞむ丘陵先端位置する遺跡の発見古く、すでに明治・大正年間にはその存在知られていた。本件一括は、その後昭和三十八年から四十二年にかけて、遺跡地の畑地工事が行われた際の調査によって出土したのである
 これらは、一一四箇土器類中心に土偶残欠共九箇、土製耳飾みみかざり四箇土錘【どすい】三箇異形土製品三箇石製垂飾【たれかざり】一二箇、石製〓状耳飾【けつじようみみかざり残欠五箇、玉類二八箇、異形石製品一箇構成されるこのうち主体をなす土器類は、深鉢形土器中心に鉢形、皿形と、各器形含み時期的に東北地方北半の縄文時代前期中期土器型式である円筒下層式【えんとうそうしき】・円筒上層式【えんとうようそうしき】のほぼ全て網羅する。また箇々復元箇体は、細部補修欠失はあるにせよ、全体的に遺存率がきわめて高い。一方、主に円筒上層式期の土偶のうちには、いわゆる十字土偶の完形品四箇を含むほか、下辺幅広く直線的な形態石製〓状耳飾残欠や、石製小玉等の玉類および垂飾品類にも見るべきものが多い。
 縄文時代前期中期東北地方北半の遺物群の様相を知るうえで貴重な一括であり、その内容には注目すべきものがある。


このページでは「国指定文化財等データベース」から青森県石神遺跡出土品を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から青森県石神遺跡出土品を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から青森県石神遺跡出土品 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森県石神遺跡出土品」の関連用語

青森県石神遺跡出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森県石神遺跡出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS