除名後の翼賛選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 除名後の翼賛選挙の意味・解説 

除名後の翼賛選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 03:11 UTC 版)

反軍演説」の記事における「除名後の翼賛選挙」の解説

衆議院議員除名後には総選挙延期などがなされた。そして、1942年昭和17年)の総選挙では、当然、大政翼賛会推薦はなく非推薦選挙区兵庫県5区但馬選挙区)から立候補した。期間中軍部翼壮始めとする選挙妨害内務省選挙文書差押を受けつつも有権者多大な支持得てその結果最高点で、2位7000票以上の大差で再当選果たし衆議院議員返り咲く斎藤再選に関して次のように総括している。 今回私の選挙全国民注目焦点であったが、ここに至りて第七十五議会の私に対す処分国民判決によりて根抵より覆えされ、衆議院無能非立憲とを暴露する同時に、私の政治生涯にとりてそれは永く忘るべからざる記念塔である なお、投票結果第21回衆議院議員総選挙但馬選挙区当落得票数候補者翼賛政治体制協議会推薦当選 19,753 斎藤隆夫推薦12,268 佐々井一晁推薦12,066 木崎為之 推薦 次点 11,290 若宮貞夫推薦 (他に推薦候補2名)で、但馬選挙民は、斎藤トップ押し上げただけでなく、多数が非推薦候補投票し全国で非推薦候補当選85人にもかかわらず2人選出もう少し当選者定数3人全て推薦候補となるところだった。

※この「除名後の翼賛選挙」の解説は、「反軍演説」の解説の一部です。
「除名後の翼賛選挙」を含む「反軍演説」の記事については、「反軍演説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「除名後の翼賛選挙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「除名後の翼賛選挙」の関連用語

除名後の翼賛選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



除名後の翼賛選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの反軍演説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS