除外された属とは? わかりやすく解説

除外された属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 08:04 UTC 版)

モズヒタキ科」の記事における「除外された属」の解説

伝統的にモズヒタキ科とされていたニュージーランドツグミ Turnagra・ミドリモズヒタキ Hylocitrea・キンガオモズガラ Pachycare は、系統的に大きく離れている。ニュージーランドツグミはおそらく、ニワシドリ上科ニワシドリ科 Ptilonorhynchidae + キノボリ科 Climacteridae 系統)に近縁含まれる。ミドリモズヒタキはスズメ小目レンジャク上科単型科ミドリモズヒタキ科 Hylocitreidae に分離された。キンガオモズガラはミツスイ上科トゲハシムシクイ科 Acanthizidae移された。 Sibley & Ahlquist (1990) によりモズヒタキ科移されアカガオゴジュウカラ属 Daphoenositta・モフアムシクイ属 Mohoua は、いずれもモズヒタキ科には含まれないアカガオゴジュウカラ属カラス上科内の単型オーストラリアゴジュウカラ科 Neosittidae に属すモフアムシクイ属カラス上科内の離れた位置にある。 伝統的にモズヒタキ科とされていたホオダレモズガラ Eulacestoma の系統位置には議論があり、モズヒタキ科内の基底またはカラス上科内の離れた位置にある。 フイリモズビタキ Rhagologus はカラス上科内の離れた位置にある。おそらくメガネヒタキ科ヤブモズ科系統内部にあり、メガネヒタキ科含まれるかもしれない。 カンムリモズピタキ Oreoica・アカエリモズヒタキ Aleadryas・カンムリモリモズ Oreoicidae は、カラス上科内の離れた位置にあり、カンムリモズビタキ科 Oreoicidae に分離される有毒鳥類中心に6種がまとめられていた Pitohui 属は多系統であり、系統的には4属に分割されるそのうち Pitohui 属はコウライウグイス科 Oriolidae に、カンムリモリモズ Oreoicidae は新設されカンムリモズビタキ科移された。モズヒタキ科には Pseudorectes 属(モズツグミ属 Colluricincla に含める説あり)とクロモリモズ Melanorectes が残るが、科内では互いに近縁ではない。

※この「除外された属」の解説は、「モズヒタキ科」の解説の一部です。
「除外された属」を含む「モズヒタキ科」の記事については、「モズヒタキ科」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「除外された属」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「除外された属」の関連用語

除外された属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



除外された属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモズヒタキ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS