オウチュウ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オウチュウ科の意味・解説 

オウチュウ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/14 11:53 UTC 版)

オウチュウ科
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
上科 : カラス上科 Corvoidea
: オウチュウ科 Dicruridae
学名
Dicruridae Vigors1825
和名
オウチュウ(烏秋)
英名
Drongos
  • オウチュウ属 Dicrurus

オウチュウ科(オウチュウか、学名 Dicruridae)は、鳥類スズメ目の科である。オウチュウ属 Dicrurus のみが現生する。

オウチュウ(烏秋)と総称されるが、狭義には Dicrurus macrocercus 1種をオウチュウと呼ぶ。

特徴

エチオピア区サハラ以南のアフリカマダガスカル)・東洋区南アジア東南アジア)・オーストラリア区メラネシア)に生息する。

全長18–40cm。ほとんどの種が全身黒色。

樹上で暮らし、昆虫食

系統と分類

オウチュウ科は従来、種数の大部分を占めるオウチュウ属 Dicrurus単型のパプアオウチュウ属 Chaetorhynchus からなっていたが、パプアオウチュウの系統位置は不確実で、おそらくはオウギビタキ科 Rhipiduridae[1][2]、あるいはモズヒタキ科 Pachycephalidae に含まれる可能性が指摘されていた[3]。結局パプアオウチュウはオウギビタキ科に移され[3]、オウチュウ科は。1属のみの単型科となった。

次の系統樹は Pasquet et al. (2007)[1]より。シロハラオウチュウ Dicrurus caerulescens・スマトラオウチュウ Dicrurus sumatranus・ウォーレスオウチュウ Dicrurus densus・セレベスオウチュウ Dicrurus montanus・アンダマンオウチュウ Dicrurus andamanensisDicrurus lophorinus はサンプリングされていない。


オウギビタキ科

オウギビタキ属 Rhipidura




ビロードムシクイ Lamprolia



パプアオウチュウ Chaetorhynchus





カササギヒタキ科 Monarchidae




フウチョウ科 Paradisaeidae



モズ科 Laniidae



オオツチスドリ科 Corcoracidae



オウチュウ科
オウチュウ属

ヒメオウチュウ Dicrurus aeneus





カクビオウチュウ Dicrurus ludwigii



テリハオウチュウ Dicrurus atripennis




ハイイロオウチュウ Dicrurus leucophaeus




コモロオウチュウ Dicrurus fuscipennis



ビロウドオウチュウ Dicrurus modestus




オウチュウ Dicrurus macrocercus



クロオウチュウ Dicrurus adsimilis






マダガスカルオウチュウ Dicrurus forficatus



アルダブラオウチュウ Dicrurus aldabranus




マヨットオウチュウ Dicrurus waldenii







ヒメカザリオウチュウ Dicrurus remifer





カンムリオウチュウ Dicrurus hottentottus



ヤハズカンムリオウチュウ Dicrurus balicassius




テリオウチュウ Dicrurus bracteatus



フキナガシオウチュウ Dicrurus megarhynchus






ハシブトオウチュウ Dicrurus annectans



カザリオウチュウ Dicrurus paradiseus








カラス科 Corvidae



カラス上科の中でオウチュウ科など7科が単系統を形成するが、それらの系統関係は不確実である[4][5]。なお、パプアオウチュウが移されたオウギビタキ科はこの単系統に含まれるが、議論された(しかし採用されなかった)モズヒタキ科はこの単系統には含まれない。

Sibley & Ahlquist (1990) ではパプアオウチュウと併せて、カラス科オウチュウ亜科 Dicrurinae オウチュウ族 Dicrurini とされていた。オウチュウ亜科には他に、およそ現在のオウギビタキ科カササギヒタキ科が含まれていた。

属と種

国際鳥類学会議 (IOC)[3]より。1属25種。

除外された属と種

出典

  1. ^ a b Pasquet, E.; Pons, J.-M.; et al. (2007), “Evolutionary history and biogeography of the drongos (Dicruridae), a tropical Old World clade of corvoid passerines”, Mol. Phylogenet. Evol. 45: 158–167, http://research.calacademy.org/files/Departments/om/Pasquet%202007%20MPE%20pp158.pdf 
  2. ^ Irestedt, M.; Fuchs, J.; et al. (2008), “The systematic affinity of the enigmatic Lamprolia victoriae (Aves: Passeriformes)―an example of avian dispersal between New Guinea and Fiji over Miocene intermittent land bridges?”, Mol. Phylogenet. Evol. 48: 1218–1222 
  3. ^ a b c Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2010), IOC World Bird Names, version 2.5 
  4. ^ Irestedt, M.; Fuchs, J.; et al. (2008), “The systematic affinity of the enigmatic Lamprolia victoriae (Aves: Passeriformes)―an example of avian dispersal between New Guinea and Fiji over Miocene intermittent land bridges?”, Mol. Phylogenet. Evol. 48: 1218–1222 
  5. ^ Norman, J.A.; Ericson, P.G. P.; et al. (2009), “A multi-gene phylogeny reveals novel relationships for aberrant genera of Australo-Papuan core Corvoidea and polyphyly of the Pachycephalidae and Psophodidae (Aves: Passeriformes)”, Mol. Phylogenet. Evol. 52 (2): 488–497, http://www.nrm.se/download/18.2656c41712139f1fb5b80006027/Norman+et+al+2009+core+Corvoidea.pdf 

「オウチュウ科」の例文・使い方・用例・文例

  • このオウチュウ科の絵はとてもよく描けている。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オウチュウ科」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||


オウチュウ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オウチュウ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオウチュウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS