阪神タイガースとのかかわりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 阪神タイガースとのかかわりの意味・解説 

阪神タイガースとのかかわり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 01:10 UTC 版)

植草貞夫」の記事における「阪神タイガースとのかかわり」の解説

朝日放送プロ野球では阪神タイガース試合多く中継したことから、阪神タイガース戦に欠かせないアナウンサー一人としても有名であった1962年セ・パ2リーグ制後初め優勝決めた試合ではテレビで実況務めたが、1964年2度目優勝時は、前述東京五輪実況携わったため、五輪開催間際重なり実況できなかった。 1973年10月22日甲子園球場行われた、「勝った方が優勝」という阪神タイガース読売ジャイアンツ戦のシーズン最終戦テレビ実況担当したが、阪神惨敗ぶりに7回あたりから放送席にまで暴徒化した観衆がものを投げ込んだりするようになり (植草によるとほうきまで飛んできたという) 、「ABCは勘弁したろか」という周囲心あるファン毛布などでバリケード作ってくれたおかげでかろうじて放送できたエピソードがある。 「おはようパーソナリティ中村鋭一です#エピソード」および「阪神タイガース#世紀の落球V9」も参照 その後長らく阪神優勝から遠ざかった時代には「架空優勝実況」をいくつか吹き込んでいる。こうした架空実況当時評論家で、キー局テレビ朝日解説者だった野村克也から批判されたりもして、本人も「本当優勝実況が一番です」と語っていた。 1985年4月17日甲子園球場での読売ジャイアンツ戦での伝説の「バックスクリーン3連発 (ランディ・バース掛布雅之岡田彰布) の実況担当していた。3選手ホームランの際、バースの時は「センター持ってったぁー。センター下がった下がったぁ、下がったぁーー! 逆てぇーん!! 今シーズン第1号バース逆転3ラーン!! センターバックスクリーン飛んでいきましたバース狙っていたのか、無心センターにはじき返したのか、一発泣いた槙原!」、掛布の時は「こぉーれもセンターだ! クロマティはー、追わないっ! 昨日続いて (シーズン) 第2号! バース掛布爆発! 甲子園球場は大歓声! いやぁ、嬉しそう、嬉しそう」、岡田の時は「センターへ! こぉーれも行くのか? こぉーれも行くのか? こぉーれも行ったー! 今シーズン第1号! 甲子園球場はもうお祭りです、甲子園お祭りです!! そして、3塁側のスタンドから空き缶投げられています!」と実況している。解説藤田平。 そして、1985年10月16日21年ぶりの優勝決めたヤクルトスワローズ阪神タイガース戦の実況 (ラジオ) を担当し1962年以来優勝実況実現した優勝瞬間言葉をいろいろ考えていたが、結局出てきたのは「1985年度ペナントレース阪神タイガース制しました」という、アナウンサーらしい冷静な言葉であった。なお日本一決めた11月2日西武ライオンズ戦 (西武ライオンズ球場) は放映権都合上実況できなかった。 阪神バッターがいい打球かっ飛ばすと「さぁー」や「こぉーれもいくのかぁー?」と絶叫することが多かった一方阪神ファンの応援代名詞であるジェット風船については、実況の中で「(試合中に) こういうのを飛ばされると、試合進行妨げとなるので、是非とも止めて頂きたい」と批判的なコメントしたことがある。

※この「阪神タイガースとのかかわり」の解説は、「植草貞夫」の解説の一部です。
「阪神タイガースとのかかわり」を含む「植草貞夫」の記事については、「植草貞夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阪神タイガースとのかかわり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪神タイガースとのかかわり」の関連用語

阪神タイガースとのかかわりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪神タイガースとのかかわりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの植草貞夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS