重慶軌道交通2号線とは? わかりやすく解説

重慶軌道交通2号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 14:22 UTC 版)

重慶軌道交通2号線
楊家坪駅に到着する新型車両と発車するQKZ2型
基本情報
種類 跨座式モノレール
路線網 重慶軌道交通
起点 較場口駅
終点 魚洞駅
駅数 25
開業 2004年11月6日
路線諸元
路線距離 31.3 km
線路数 複線
電化方式 直流 1,500 V
最大勾配 60パーミル
保安装置 ATS
テンプレートを表示
路線図
較場口
1号線
臨江門
黄花園駅
大渓溝
曽家岩
牛角沱 3号線
李子壩
仏図関
大坪
1号線
袁家崗
謝家湾
楊家坪
動物園
大堰車両基地
大堰村
馬王場
平安
大渡口
新山村

重慶軌道交通2号線(じゅうけいきどうこうつう2ごうせん、中文表記: 重庆轨道交通2号线)は中華人民共和国重慶市渝中区に位置する較場口駅から巴南区魚洞駅までを結ぶ重慶軌道交通鉄道路線である。ラインカラー

概要

中国初のモノレールで、西部大開発国際協力銀行の出資による中国政府のプロジェクトの一つである[1]。重慶の地形は起伏が激しく、長江嘉陵江の間にある丘陵地帯は非常に岩盤が固いため、地下鉄方式では建設が困難とされ、モノレール方式で建設することになった。建設に関しては、長春軌道客車日立製作所が携わり、日本のモノレール技術によって建設された。

現地では较新线(較新線)、日本では重慶モノレールとも呼ばれる。 現在は25駅31.3kmを営業している。大部分が地上であるが、一部区間(較場口 - 臨江門間と大坪前後)は地下にある。初乗り運賃は2で、最高は5元。

路線データ

歴史

  • 1988年:重慶市が市中心部と新山村の間に鉄道を建設することを発表する。
  • 1994年:2号線の建設計画(較場口駅 - 動物園駅間)が中国政府の審査を受け、重慶モノレールが日本政府の円借款項目の1つに入る。
  • 1996年:2号線開業後の環境アセスメントが終了する。
  • 1999年:2号線の建設計画が中国政府の認可を受け、西部大開発10大重点プロジェクトと国債発行計画項目に入る。
  • 2000年
    • 6月:先行工事に着工。
    • 9月:初期計画が批准される。
    • 12月26日:正式に着工する。
  • 2001年:2号線の建設に国際協力銀行を通じて日本政府の円借款(271億円)を受ける契約が結ばれる。
  • 2002年:2号線の第2期工事計画(大堰村駅 - 新山村駅間)が中国政府に批准される。車両の購入契約が結ばれる。
  • 2003年10月27日:第1期工事路線較場口駅 - 動物園駅間の基本工事が完了する。
  • 2004年
  • 2005年6月18日:第1期工事路線で正式運行を開始。
  • 2006年7月1日:第2期工事路線大堰村駅 - 新山村駅間が延伸、正式運行を開始。
  • 2014年12月30日:新山村駅-魚洞駅間が延伸開業[2]

使用車両

  • QKZ2型中国語版
    • 4両編成(最大8両編成が可)で21本84両で運行されている。大阪高速鉄道(大阪モノレール)の車両や軌道と同一設計となっている。

駅一覧

駅番号 駅名 駅間
キロ

(km)
累計
キロ
(km)
接続路線・備考 所在地
日本語 簡体字中国語 英語
2/01 較場口駅 较场口站 Jiaochangkou - 0.00 1号線 重慶市 渝中区
2/02 臨江門駅 临江门站 Linjiangmen 0.58 0.58  
2/03 黄花園駅 黄花园站 Huanghuayuan 1.17 1.75  
2/04 大渓溝駅 大溪沟站 Daxigou 0.70 2.45  
2/05 曽家岩駅 曾家岩站 Zengjiayan 0.82 3.27 10号線
2/06 牛角沱駅 牛角沱站 Niujiaotuo 1.04 4.31 3号線
2/07 李子垻駅 李子坝站 Liziba 1.00 5.31  
2/08 仏図関駅 佛图关站 Fotuguan 0.81 6.12  
2/09 大坪駅 大坪站 Daping 1.54 7.66 1号線
2/10 袁家崗駅 袁家岗站 Yuanjiagang 1.53 9.19   九龍坡区
2/11 謝家湾駅 谢家湾站 Xiejiawan 1.21 10.40 環状線
2/12 楊家坪駅 杨家坪站 Yangjiaping 1.32 11.72 18号線
2/13 動物園駅 动物园站 Zoo 0.99 12.61  
2/14 大堰村駅 大堰村站 Dayancun 1.05 13.76  
2/15 馬王場駅 马王场站 Mawangchang 1.15 14.81  
2/16 平安駅 平安站 Ping'an 1.05 15.86   大渡口区
2/17 大渡口駅 大渡口站 Dadukou 1.13 16.99  
2/18 新山村駅 新山村站 Xinshancun 1.16 18.15  
2/19 天堂堡駅 天堂堡站 Tiantangbao 0.42 18.57  
2/20 建橋駅 建桥站 Jianqiao 1.99 20.56  
2/21 金家湾駅 金家湾站 Jinjiawan 1.33 21.89  
2/22 劉家垻駅 刘家坝站 Liujiaba 1.36 23.25  
2/23 白居寺駅 白居寺站 Baijusi 1.71 24.96 18号線
2/24 大江駅 大江站 Dajiang 3.7 28.66   巴南区
2/25 魚洞駅 魚洞站 Yudong 1.18 29.84 3号線

脚注

  1. ^ http://www.jbic.go.jp/ja/index.html
  2. ^ 重庆轨道交通2号线新山村至鱼洞段开通运营公告” (简体中文). 重庆轨道交通 (2014年12月29日). 2014年12月29日閲覧。

関連項目


重慶軌道交通2号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 03:07 UTC 版)

重慶軌道交通」の記事における「重慶軌道交通2号線」の解説

詳細は「重慶軌道交通2号線」を参照 中国初のモノレールで、現地では较新线(較新線)、日本では重慶モノレールとも呼ばれる計画では総延長約39kmの路線となる予定であるが、現在は、較場口(渝中区) - 洞(巴南区)間、18駅29.85kmが営業している。大部分地上であるが、一部区間(較場口 - 臨江門間大坪前後)は地下にある。車両2005年第1期工事路線開通時4両編成最大8両編成が可)で2184両で運行されている。大阪高速鉄道大阪モノレール)の車両軌道同一設計となっている。2014年12月30日新山村 - 洞間の延伸区間開通した。なお、第1期開業区間事業費43億元(470億円)のうち、約20億元(271億円)は日本政府円借款充てられた。 重慶軌道交通2号線較場口 - 臨江門 - 黄花園 - 大渓溝 - 曽家岩 - 牛角沱 - 李子壩 - 仏図関 - 大坪 - 袁家崗 - 謝家湾 - 楊家坪 - 動物園 - 大堰村 - 馬王場 - 平安 - 大渡口 - 新山村 - 天堂堡 - 建 - 金家湾 - 劉家壩 - 白居寺 - 大江 -

※この「重慶軌道交通2号線」の解説は、「重慶軌道交通」の解説の一部です。
「重慶軌道交通2号線」を含む「重慶軌道交通」の記事については、「重慶軌道交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重慶軌道交通2号線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重慶軌道交通2号線」の関連用語

重慶軌道交通2号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重慶軌道交通2号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重慶軌道交通2号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの重慶軌道交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS