部首字とは? わかりやすく解説

部首字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 23:44 UTC 版)

ツ部」の記事における「部首字」の解説

単体で「ツ」という漢字存在しないUnicodeでは「CJK部首補助」のカテゴリに「⺍」が登録されている。2016年にはCJK統合漢字Fにも同様の字形文字追加された。

※この「部首字」の解説は、「ツ部」の解説の一部です。
「部首字」を含む「ツ部」の記事については、「ツ部」の概要を参照ください。


部首字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 14:42 UTC 版)

冂部」の記事における「部首字」の解説

冂 - 「坰」の本字とされる中古漢語集韻 - 涓熒切 詩韻 - 青韻、平声 三十六字母 - 見母 現代漢語普通話 - ピンインjiōng注音:ㄐㄩㄥ ウェード式:chiung1 広東語 - Jyutping:gwing1 日本語 - 音:ケイ漢音朝鮮語 - 音:경(gyeong) / 訓:멀(meol、遠い) 金文 小篆

※この「部首字」の解説は、「冂部」の解説の一部です。
「部首字」を含む「冂部」の記事については、「冂部」の概要を参照ください。


部首字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 18:07 UTC 版)

儿部」の記事における「部首字」の解説

儿 - 「人」字に同じ。その古文とされる小篆

※この「部首字」の解説は、「儿部」の解説の一部です。
「部首字」を含む「儿部」の記事については、「儿部」の概要を参照ください。


部首字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 00:49 UTC 版)

行部」の記事における「部首字」の解説

中古音広韻 - 戸庚切、庚韻、平声 詩韻 - 庚韻、平声 三十六字母 - 匣母 現代普通話 - ピンイン:xíng 注音:ㄒㄧㄥˊ ウェード式:hsing2 広東語 - Jyutping:hang4 イェール式:hang4 日本語 - 音:コウカウ)(漢音)・ギョウギャウ)(呉音)・アン唐音) 訓:ゆく・おこなう 朝鮮語 - 音:행(haeng) 訓:다닐(danil、ゆく)・행할(haenghal、おこなう) 中古音広韻 - 下更切、映韻、去声 詩韻 - 敬韻、去声 三十六字母 - 匣母 現代普通話 - ピンイン:xíng(旧xìng注音:ㄒㄧㄥˊ(旧ㄒㄧㄥˋ) ウェード式:hsing2(旧hsing4) 広東語 - Jyutping:hang6 イェール式:hang6 日本語 - 音:コウカウ)(漢音)・ギョウギャウ)(呉音) 訓:おこない 朝鮮語 - 音:행(haeng) 訓:행실(haengsil、おこない中古音広韻 - 胡郎切、唐韻平声 詩韻 - 陽韻、平声 三十六字母 - 匣母 現代普通話 - ピンイン:háng 注音:ㄏㄤˊ ウェード式:hang2 広東語 - Jyutping:hong4 イェール式:hong4 日本語 - 音:コウカウ)(漢音)・ゴウガウ)(呉音)・ギョウギャウ)(慣用音朝鮮語 - 音:행(haeng) 訓:행렬(haengnyeol、行列)・길(gil、道)・가게(gage、みせ) 中古音広韻 - 下浪切、宕韻、去声 詩韻 - 漾韻、去声 三十六字母 - 匣母 現代普通話 - ピンイン:hàng 注音:ㄏㄤˋ ウェード式:hang4 広東語 - Jyutping:hong4 イェール式:hong4 日本語 - 音:コウカウ)(漢音)・ゴウガウ)(呉音朝鮮語 - 音:항(hang) 訓:항렬(hangnyeol、行列輩行字 - 一族内での世代長幼の序のこと。中国・朝鮮では同世代であれば前に同じ字を1字つけるといった習俗があった) 甲骨文 金文 大篆 小篆

※この「部首字」の解説は、「行部」の解説の一部です。
「部首字」を含む「行部」の記事については、「行部」の概要を参照ください。


部首字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 01:19 UTC 版)

隶部」の記事における「部首字」の解説

隶 - 「隶」は使われなくなった字であり、その字音字義に関する情報歴代字書韻書によりまちまちであった。現在ではおおむね「逮」字や「𨽿」字の本字考えられているので、タイ (dài) で示されることが多いが、韓国字書ではイ (yì) という字音表記なされることが多い。またシ(示に同じ。shì)という音もあったとされる中古音集韻 - 待戴切、代韻、去声(『広韻』は羊至の切、イ (yì) という発音であったとする。本の意) 詩韻 - 隊韻、去声 三十六字母 - 定母 現代普通話 - ピンイン:dài 注音:ㄉㄞˋ ウェード式:tai4 広東語 - Jyutping:dai6 イェール式:dai6 日本語 - 音:タイ漢音) 訓:およぶ 朝鮮語 - 音:이(yi)(대(dae)) 訓:미칠(michil、及ぶ・達する)・밑(mit根本

※この「部首字」の解説は、「隶部」の解説の一部です。
「部首字」を含む「隶部」の記事については、「隶部」の概要を参照ください。


部首字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 00:52 UTC 版)

角部」の記事における「部首字」の解説

中古音広韻 - 古岳切、覚韻、入声 詩韻 - 覚韻、入声 三十六字母 - 見母 現代普通話 - 拼音:1.jiǎo 2.jué 注音1.ㄐㄧㄠˇ 2.ㄐㄩㄝˊ ウェード式:1.chiao3 2.chüeh2(官話では字音二つ分かれた。1は角や角笛、隅、二十八宿人民元補助単位など、2は競う酒杯五声など) 広東語 - Jyutping:gok3 イェール式:gok3 日本語 - 音:カク漢音呉音) 訓:つの・かど 朝鮮語 - 音:각 (gak) 訓:뿔(ppul、つの)・다툴(datul、争う)・모(mo、かど)・각(gak角度甲骨文 金文 大篆 小篆

※この「部首字」の解説は、「角部」の解説の一部です。
「部首字」を含む「角部」の記事については、「角部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「部首字」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部首字」の関連用語

1
32% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||


5
16% |||||

6
16% |||||

7
16% |||||

8
16% |||||

9
16% |||||

10
16% |||||

部首字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部首字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツ部 (改訂履歴)、冂部 (改訂履歴)、儿部 (改訂履歴)、行部 (改訂履歴)、隶部 (改訂履歴)、角部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS