部族会議議長となるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 部族会議議長となるの意味・解説 

部族会議議長となる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/25 04:15 UTC 版)

ディック・ウィルソン (オグララ族)」の記事における「部族会議議長となる」の解説

1972年4月現職のジェラルド・ワンフェザーに対抗して部族議長選挙出馬。パインリッジに限定せず保留地全域激し選挙運動行い伝統派部族会議派の支持求めた。ちょうど、ネブラスカゴードンで、オグララ・スー族のレイモンド・イエローサンダーが若い白人グループ面白半分になぶり殺しにされた事件があり、これに対す弾劾抗議がオグララ族と「アメリカインディアン運動」(AIM)によって組織されていたが、ウィルソンはこれを支持していた。選挙接戦となったが、保留地の9地区過半数の票を得た。パインリッジ地区では圧勝だった。 トーマス・ジェファーソン構想しアンドリュー・ジャクソンによって推進されインディアン保留地政策は、いずれ全国土を合衆国ものとするまで、すべてのインディアン部族のための領土を「保留地」として「取っておきReserve)」、連邦管理官置いて合衆国管理下に置くというものだったインディアン社会合議制基づいており、「権力者としての首長存在しない。しかし、合衆国同化政策進めるうえで、保留地に「部族会議」を設置し合衆国都合のよい人物を「部族会議議長」として据えた白人いいなりとなって議長」が部族民にあれこれ指図する首長制は、すべてを共有する文化を持つインディアンたちにとっては馴染まないのだった20世紀に入ると、全米保留地は「部族会議派」と、これに反発して昔ながら共同体を保つ「伝統派」に二分された。このため合衆国は「インディアン管理局」(BIA)を通じて、より彼らの支配通じやすい、1/2ないし1/4の混血インディアン議会送り込んだ。彼らは純血インディアン比べ共同体意識薄くBIAにすればより御しやすかったからである。ウィルソンそうした連邦政府傀儡としての部族議長だった。マリー・クロウドッグはウィルソンを、「部族会議始まって以来最悪きわまる議長だった」と語っている。 1972年4月10日、オグララ族部族会議議長就任すると、すぐに議会強権振るい始めた就任最初の週で、議会メンバーバージル・L・キルズストレートを排斥し正式な部族評議会通さずに5人のメンバーによる行政委員会によって議会支配し部族会議へは事後報告するだけだったウィルソン部族民に言論集会の自由、またパウワウさえ禁止しウィルソン批判的な者たちは、その理由のみで追放された。公衆衛生局から5人の同僚とともに職を解かれたエレン・ムーブス・キャンプはこう述べている。 「ウィルソン議長になってから、部族会議彼の私有になってしまった。彼の選挙運動は、々に牛を引いてきて、そこで牛を殺して肉を分配するというやり方でした。みんなそれにだまされた。よほどパインリッジの人たちは腹をすかせてたんでしょう。」

※この「部族会議議長となる」の解説は、「ディック・ウィルソン (オグララ族)」の解説の一部です。
「部族会議議長となる」を含む「ディック・ウィルソン (オグララ族)」の記事については、「ディック・ウィルソン (オグララ族)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「部族会議議長となる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部族会議議長となる」の関連用語

部族会議議長となるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部族会議議長となるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディック・ウィルソン (オグララ族) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS