過去の居抜き内閣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/01 01:30 UTC 版)
過去の居抜き内閣組閣年月日居抜き内閣閣僚人事後の大幅改造等前内閣1921年11月13日(大正10年) 高橋内閣 10閣僚再任/大蔵大臣は首相の高橋是清が兼任という形で再任全10閣僚再任 220日後の1922年(大正11年)6月21日に総辞職 原内閣 1957年2月25日(昭和32年) 第1次岸内閣 15閣僚再任/外務大臣は首相の岸信介が兼任という形で再任全16閣僚と官房長官は全員再任84日後に石井光次郎が副総理で入閣 135日後の1957年(昭和32年)7月10日に内閣改造 石橋内閣 1964年11月9日(昭和39年) 第1次佐藤内閣 18閣僚再任/官房長官を鈴木善幸から橋本登美三郎に交代全18閣僚再任 206日後の1965年(昭和40年)6月3日に内閣改造 第3次池田内閣 2000年4月5日(平成12年) 第1次森内閣 18閣僚再任/全18閣僚再任 090日後の2000年(平成12年)7月4日に第2次内閣として組閣 小渕内閣 2007年9月26日(平成19年) 福田康夫内閣 13閣僚再任/官房長官を与謝野馨から町村信孝に交代外務大臣を町村信孝から高村正彦に交代防衛大臣を高村正彦から石破茂に交代文科大臣を伊吹文明から渡海紀三朗に交代(離任2人・横滑り2人・入閣2人)他13閣僚再任 312日後の2008年(平成20年)8月1日に内閣改造 第1次安倍内閣 2010年6月8日(平成22年) 菅直人内閣 11閣僚再任/官房長官を平野博文から仙谷由人に交代財務大臣を菅直人から野田佳彦に交代農水大臣を赤松広隆から山田正彦に交代経済財政担当大臣を菅直人から荒井聰に交代国家戦略担当大臣を仙谷由人から荒井聰に交代行政刷新担当大臣を枝野幸男から蓮舫に交代少子化担当大臣を平野博文から玄葉光一郎に交代(離任3人・横滑り1人・入閣5人)他11閣僚再任 101日後の2010年(平成22年)9月17日に内閣改造 鳩山由紀夫内閣 閣僚人事の列は再任閣僚数の順にソートされる。組閣年月日の列のソートボタンで元の順序に戻る。
※この「過去の居抜き内閣」の解説は、「居抜き内閣」の解説の一部です。
「過去の居抜き内閣」を含む「居抜き内閣」の記事については、「居抜き内閣」の概要を参照ください。
- 過去の居抜き内閣のページへのリンク