転換性障害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 転換性障害の意味・解説 

てんかんせい‐しょうがい〔テンクワンセイシヤウガイ〕【転換性障害】

読み方:てんかんせいしょうがい

身体表現性障害の一。手が動かない歩けない、耳が聞こえない、声が出ないなど、運動機能感覚機能障害現れるが、身体的な疾患や異常は生じていない。人が見ていないときや危険を感じるときなどは症状現れないが、詐病ではなく本人苦痛感じる。強いストレスや不安が原因とされる変換症機能性神経症状症FNSDfunctional neurological symptom disorder)。


転換性障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/28 13:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

転換性障害(てんかんせいしょうがい、Conversion Disorder)は、神経学的検査によって説明のできない神経症状を示し、典型的にはストレスの多い出来事の後に、発作、麻痺、歩行障害、会話困難などを示す[1]DSM-5では変換症も併記され、括弧して機能性神経症状症(Functional Neurological Symptom Disorder)と記されている。あるいは歴史的にヒステリー[2]、転換型ヒステリーと呼ばれた[3]

症状

Conversion Disorderの用語はジークムント・フロイトが造語したもので、無意識の葛藤が症状として反映されていると仮定したものであり、抑圧された考えが症状に転換されるということである[4]。つまり、例えば暴力的な考えを許すことのできない人が、誰かに怒りを感じた後に、殴ることについての自分の考えを認められずに、代わりに腕が麻痺するという症状を感じることになる[4]。葛藤やストレスに関連して、禁止された欲望と良心との矛盾の結果生じる[4]。身体的な原因はない[4]。また例えば、戦争によって起こった転換性障害では、戦闘音がきっかけとなる例もある[5]

随意運動や感覚機能の変容がある[6]

ICD-10は以下の症状のタイプを挙げている[6]

  • 麻痺
  • 振戦、ジストニアなど異常な運動
  • 嚥下(飲み込む時)の症状(咽喉にかたまりがある感じ[6]
  • 発声の症状(失声、不正確な発声)
  • 発作
  • 感覚消失(麻酔のような)
  • 特別な感覚症状(視覚、嗅覚、聴力障害)

またはこれらの混合。

一貫性がなく、麻痺した手足は洋服を着るなどといった時にふと動くこともあり、筋電図は正常[7]。発作でも脳波でははっきりしない[7]心因性非てんかん性発作英語版は、てんかんや失神に似ている[6]

診断

発症時に解離性健忘など解離性障害に関連することも多い[6]。調査では約半分が解離性障害の症状を示したことがある[4]。転換性障害は、西洋文化圏ではきわめてまれとなった[1]

身体症状症では、痛みや疲労など病態生理学的にはっきり区別できないものがあるが、転換性障害ではその区別は必要である[6]。身体症状症に特徴的な過剰な思考や感情は転換性障害にはない[6]。転換性障害は、身体症状症の追加診断となりうる[6]。転換性障害の幻覚では、精神病性障害と異なり、現実検討は保たれている(幻覚だと分かっている)[1]

心理学的な説明を受け入れない傾向があるので、注意深く、間違っているという印象を与えないように、時には受け入れられるような例えば血圧などと説明され、同時に身体に損傷はないため回復可能だと説明される[4]

脳腫瘍など真の神経疾患は命にかかわることがある[1]重症筋無力症多発性硬化症周期性四肢麻痺脊髄損傷脳卒中などの身体疾患は鑑別される[4]ギラン・バレー症候群も鑑別が必要となる[8]

自己免疫性脳炎では、心因性非てんかん性発作英語版、麻痺、のような偽神経症状とされるような症状を多彩に生じ、とりわけ大きな心因がなく、症状も1つ2つなど少ないものではなく、複合的に神経症状がある場合に疑える[9]

かつては誤診は30%もあったが、診断方法の改善あるいは脳のモニタリング技術の向上によって、2005年に誤診率は依然として高いが4%となっている[2]

治療

あまり注目されていない分野なので治療法に関する研究も乏しく、かつては催眠の簡単な代替法として、麻薬誘発性催眠が開発され薬物の影響下で面接を行い、感情的なカタルシスの経験を促したが、この治療法は回復に関連している[5]

心理療法は、感情的な理由を明らかにすることを目的とする[4]。理学療法も有効で、また活動していない筋肉に二次障害が生じるのを予防する[4]

出典

  1. ^ a b c d アレン・フランセス 2014, pp. 220-221.
  2. ^ a b Stone, Jon; Smyth, Roger; Carson, Alan; et al. (2005). “Systematic review of misdiagnosis of conversion symptoms and “hysteria””. BMJ 331 (7523): 989. doi:10.1136/bmj.38628.466898.55. PMC: 1273448. PMID 16223792. https://doi.org/10.1136/bmj.38628.466898.55. 
  3. ^ 渡辺俊之、「理学療法関連用語〜正しい意味がわかりますか? 転換性障害」 理学療法ジャーナル 2016/10/15, 50巻 10号 pp.958, doi:10.11477/mf.1551200692
  4. ^ a b c d e f g h i Ali S, Jabeen S, Pate RJ, etal (2015). “Conversion Disorder- Mind versus Body: A Review”. Innov Clin Neurosci 12 (5-6): 27–33. PMC: 4479361. PMID 26155375. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4479361/. 
  5. ^ a b Poole, Norman A; Wuerz, Axel; Agrawal, Niruj; et al. (2018). “Abreaction for conversion disorder: systematic review with meta-analysis”. British Journal of Psychiatry 197 (02): 91–95. doi:10.1192/bjp.bp.109.066894. PMID 20679259. 
  6. ^ a b c d e f g h DSM-5§転換性障害
  7. ^ a b DSM-IV§転換性障害
  8. ^ 日本神経学会、「ギランバレー症候群、フィッシャー症候群診療ガイドライン」作成委員会『ギラン・バレー症候群、フィッシャー症候群診療ガイドライン2013』南江堂、2013年、38頁。ISBN 978-4-524-26649-4
  9. ^ 荒田仁、高嶋博「ヒトパピローマウイルスワクチン接種後の神経障害:自己免疫性脳症の範疇から」『神経内科』第85巻第5号、2016年11月、 547-554頁。

参考文献

  • アレン・フランセス、大野裕(翻訳)、中川敦夫(翻訳)、柳沢圭子(翻訳)『精神疾患診断のエッセンス―DSM-5の上手な使い方』金剛出版、2014年3月。ISBN 978-4772413527Essentials of Psychiatric Diagnosis, Revised Edition: Responding to the Challenge of DSM-5®, The Guilford Press, 2013.

「転換性障害」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「転換性障害」の関連用語

転換性障害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



転換性障害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの転換性障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS