転換式クロスシートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > シート > 転換式クロスシートの意味・解説 

転換式クロスシート(転換腰掛)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:37 UTC 版)

鉄道車両の座席」の記事における「転換式クロスシート(転換腰掛)」の解説

背もたれだけが前後移動する機構により、着席方向切り替えられる座席である。特に会社競争激し中京関西地方近郊形車両多く採用されているが、関東東北地方では採用する鉄道会社少ない。特急形車両では新幹線0系電車185系キハ185系普通車(キロハ186のみ)座席採用例があるほか、既存車両でも座席改良の際に採用した例がある(キハ80系キハ58系など)。 比較簡易な機構で、回転クロスシート同様に進行方向向いて座り前後座席向かい合わせにすることが可能である。背もたれ中折れ機構設け着座姿勢をより改善しているものもある。戦前から昭和30年代までは二等車特急形車両などの特別料金要する列車用いられることも多かったが、回転式クロスシート比べる座り心地悪く背もたれ背面設備品を装備できず、また基本的にリクライニング機構設けられないため、この分野では回転式移行した代わりに1980年代末以降ではJR東日本のぞいたJR各社普通列車用車両や、一部私鉄運行される特別料金不要特急・急行用車両導入される例が増えている。座席間隔国鉄型が910mm、私鉄では900mmとする例が多く必要に応じて変更される。なお、転換クロスシートといわれる車両であっても近郊形・私鉄特急形では車端部や扉横の座席転換クロスシート並み背もたれ傾斜させた固定式とし、中間の座席のみを転換式としているものが多い。これは、背もたれ後部デッドスペース発生による乗車定員減少を防ぐためである。 終着駅車掌スイッチ操作することにより一斉に各席の方向転換する座席自動転換装置備え車両もある。このうち京急2100形向かい合わせ使用をしないことを前提座席間隔詰め、より多く座席配置とする設計を採っており、営業時座席進行方向固定され乗客転換することはできない運行開始直後はこれを知らない者が強引に転換させよう座席引っ張り故障多発した。そのため、背もたれには座席転換できない旨の注意書きがある。

※この「転換式クロスシート(転換腰掛)」の解説は、「鉄道車両の座席」の解説の一部です。
「転換式クロスシート(転換腰掛)」を含む「鉄道車両の座席」の記事については、「鉄道車両の座席」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「転換式クロスシート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




転換式クロスシートと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から転換式クロスシートを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から転換式クロスシートを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から転換式クロスシートを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「転換式クロスシート」の関連用語

転換式クロスシートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



転換式クロスシートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道車両の座席 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS