回転式クロスシートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > シート > 回転式クロスシートの意味・解説 

回転式クロスシート(回転腰掛)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:37 UTC 版)

鉄道車両の座席」の記事における「回転式クロスシート(回転腰掛)」の解説

主に有料特急車両装備され向き転換するときには床面垂直な回転軸中心に180度回転する着席者が進行方向向いて座ることができ、また必要に応じて前後座席向かい合わせにして利用できる観光路線運行する車両や、ジョイフルトレインなどの団体利用念頭に置いた車両においては45度あるいは90回転させ、通路反対側の座席向かい合わせにしたり、窓側向けて固定したりできるものなどもある。座席背面に後席の乗客のためのテーブル小物入れ・足置きなどを備えるもの、肘掛中にテーブル灰皿内蔵しているものもある。かつての国鉄形の標準座席間隔は、近郊グリーン車で970mm、特急形普通車で910mmまたは940mm(国鉄キハ183系キハ185系であった昭和30年代から40年代製造され国鉄特急形車両普通車準急形車両二等車(のちの一等車)、近郊形車両グリーン車ではリクライニング機能のない回転式クロスシートが採用されていた。現在採用されている回転式クロスシートの大部分背もたれ傾斜変えられるリクライニングシートである。リクライニング機能のない座席備え車両は、特急などの有料優等専属使用されるものでは東武300系E4系Max」の2階自由席車、後述するデュアルシート回転できるのはクロス状態時のみ)などがある。

※この「回転式クロスシート(回転腰掛)」の解説は、「鉄道車両の座席」の解説の一部です。
「回転式クロスシート(回転腰掛)」を含む「鉄道車両の座席」の記事については、「鉄道車両の座席」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「回転式クロスシート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




回転式クロスシートと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「回転式クロスシート」の関連用語

回転式クロスシートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



回転式クロスシートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道車両の座席 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS