軌道と等方部分群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軌道と等方部分群の意味・解説 

軌道と等方部分群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/22 20:14 UTC 版)

群作用」の記事における「軌道と等方部分群」の解説

群 G が集合 X に作用しているとき、X の点 x の軌道 (orbit) とは、G の各元を x に作用させた要素集合である。x の軌道Gx表せばG x = { g x ∣ g ∈ G } {\displaystyle Gx=\left\{gx\mid g\in G\right\}} と書くことができる。群の性質から、X における(各点の)G の作用に関する軌道全体の成す集合が X の類別与えることが保証される。この類別対応する同値関係 ∼ は「x ∼ y となる必要十分条件gx = y となる g ∈ G が存在すること」として得られる軌道はこの同値関係に関する同値類であり、二つの元 x, y が同値であることは、それらが属す軌道一致 (Gx = Gy) することとし述べることもできる。 G の作用に関する X の軌道全体の成す集合は X/G(あるいは多少稀だが G ⧵X)で表され、G の作用による X の商 (quotient) とも呼ばれる幾何学的な設定では軌道空間 (orbit space) とも、代数的設定では余不変式 (coinvariant) の空間とも呼ばれXG表される(これに対して不変式(不動点)の全体XG表される。余不変式の全体が「商」なのに対し不変式の全体は「部分集合」となる)。余不変式の概念と記法は特に群コホモロジー群ホモロジー(これも同様の添字の上付き下付き区別する慣習がある)で用いられる。 X の部分集合 Y に対しG Y := { g y ∣ y ∈ Y , g ∈ G } {\displaystyle GY:=\{gy\mid y\in Y,\,g\in G\}} とする。部分集合 Y が G の作用に関して安定あるいは不変 (invariant) であるとは、GY = Y(これは GY ⊆ Y としても同じ)が成り立つことを言う。このとき、G は Y にも作用している。また、部分集合 Y が G の作用固定される (fixed) あるいは G が自明作用するとは、G の各元 g と Y の各元 y に対して gy = y が成立することを言う。G の作用固定される任意の部分群は G-不変だが、逆は正しくない任意の軌道は、G が推移的作用する X の G-不変部分集合である。G の X への作用推移的であるための必要十分条件は、全ての元が同値、すなわち軌道がただ一つであることである。 X の各元 x に対して、x の安定化部分群あるいは固定部分群 (stabilizer subgroup)、等方部分群 (isotropy group) もしくは小群 (little group) などと呼ばれる G の部分群を、x を固定する G の元全体の成す集合 G x = { g ∈ G ∣ g x = x } {\displaystyle G_{x}=\{g\in G\mid gx=x\}} によって定める。これは G の部分群だが、大抵は正規部分群でない。G の X への作用が自由であるための必要十分条件は、任意の固定部分群自明であることである。群準同型 G → Sym(X) N は、X の全ての元 x に関する固定部分群 Gx交わりによって与えられる軌道固定部分群は近い関係にある。X の元 x を一つ固定して写像 G → X ; g ↦ g x {\displaystyle G\to X;\quad g\mapsto gx} を考える。この写像の像は x の属す軌道であり、余像Gx の左剰余類全体の成す集合である。集合論における標準定理により、 G /Gx と Gx との間には自然な全単射存在する具体的にはこの全単射hGxhx との対応によって与えられる。このことは、軌道固定定理 (orbit-stabilizer theorem) として知られる。 G と X が共に有限ならば、軌道固定定理ラグランジュの定理から | G x | = [ G : G x ] = | G | / | G x | {\displaystyle |Gx|=[G:G_{x}]=|G|/|G_{x}|} が得られる。この結果それぞれの対象数えることができるという点で特に有用である。 二つの元 x および y が同じ軌道属すならば、それらの固定部分群 Gx および Gy互いに共軛であり、特に同型であることに注意より詳しく、 Ggx = gGxg−1 が成立するこのように互いに共軛固定部分群を持つ点は、同じ軌道型 (orbit-type) を持つという。 軌道固定定理に近い関係のある結果バーンサイドの補題 | X / G | = 1 | G | ∑ g ∈ G | X g | {\displaystyle \left|X/G\right|={\frac {1}{\left|G\right|}}\sum _{g\in G}\left|X^{g}\right|} がある。ここで Xg は g によって固定される X の元全体の成す集合である。この結果は主に G と X が有限であるときに用いられ軌道総数は群の元ごとの不動点の数の平均等しいことを示すものと解釈される有限 G-集合形式差 (formal difference) 全体の成す集合は、非交和加法直積乗法として、バーンサイド環と呼ばれる環を成す。 X の G-不変元 (invariant element) とは、G の全ての元に対して常に gx = x となるような X の元 x のことをいう。X の G-不変元の全体XG表して、X の G-不変部分集合と呼ぶ。X が G-加群であるときは、XG は G の X に係数を持つ 0-次群コホモロジー群であり、高次コホモロジー群は G-不変部分集合をとる函手導来函手となる。

※この「軌道と等方部分群」の解説は、「群作用」の解説の一部です。
「軌道と等方部分群」を含む「群作用」の記事については、「群作用」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軌道と等方部分群」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から軌道と等方部分群を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から軌道と等方部分群を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から軌道と等方部分群 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軌道と等方部分群」の関連用語

1
10% |||||

軌道と等方部分群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軌道と等方部分群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの群作用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS