超南極
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/14 16:21 UTC 版)
ペンギン帝国最強五人衆に与えられた特機で通常の南極を遙かに上回る性能を有しているが、そのパワーゆえ稼働時間が短いのが欠点。五人衆専用ということで全部で5機が存在する。大型のボディと黒のカラーリングが特徴。呼び出す際には操縦者が「Wake up!~!!」と叫ぶ。 超南極 Humboldt 型式番号:ANT-S-01 フンボルト専用の超南極で通称「超H」。ケタ外れのパワーを誇り、フンボルト自身の超能力と相まって絶大な戦闘力を発揮した。非常にハイスペックで、総合力は他の4機を上回っている。ただエネルギー効率に欠点があるらしく、全エネルギーを注ぎ込んでエネルギー光球を放つ「南極サンシャイン」の生成途中で本当に全エネルギーを注ぎ込んでしまい本体である超H自身の機能が停止。撤退を余儀なくされた。 超南極 Yellow-eyed 型式番号:ANT-S-03 キガシラ専用の超南極。大地を削り取ってしまうほどの大出力ビーム・南極ブラスターを発射することができる。しかし1回こっきりしか使用できず砲身をポイと投げ捨てており、フンボルトの超Hと同様にエネルギー効率の悪い機体であったが後に改良、連射可能になる。 超南極 Macaroni 型式番号:ANT-S-04 マカロニ専用の超南極。軽量スピード型の機体で格闘戦を得意とする。南極シールドというバリアを発生させることができる。また高周波であらゆるものを切り裂く南極ブレードを装備するがブレードの刀身が発生器すら切り裂いてしまうため、事実上使用不可能。この欠陥が発見されて以降は、南極シールドによる援護防御がメインになってしまった。 超南極 Fairy 型式番号:ANT-S-02 コガタ専用の超南極。ヘビークラスの機体で必殺技の南極ブリーカーなど、肉弾戦を得意とする。 超南極 Adelie 型式番号:ANT-S-0X アデリー専用の超南極。他の4体の超南極のベースとなった機体。旧型であるため他の超南極と比べてスペックは低いらしいが、ペンギン砲発射腕の追加とアデリーの実力により他の南極や惑星ロボたちを凌駕する戦闘能力を見せる。
※この「超南極」の解説は、「火星ロボ大決戦!」の解説の一部です。
「超南極」を含む「火星ロボ大決戦!」の記事については、「火星ロボ大決戦!」の概要を参照ください。
- 超南極のページへのリンク