試作全金属改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 試作全金属改造の意味・解説 

試作全金属改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 20:00 UTC 版)

国鉄72系電車」の記事における「試作全金属改造」の解説

1947年63系試作車として登場したジュラルミン電車6両 (63900 - 902, 78200 - 202) は、車体腐食進行したため、全金属車体試作車として1954年車体更新工事実施した。この6両は、量産車仕様比較検討用に車内掴み棒の形状位置蛍光灯配置色彩など車内設備仕様が1両ごとに変えられた。同時に車種変更行われそれぞれ72900, 73901, 72901, 79900, 79902, 78900となった車体は窓上下補強帯が残るなどいささか旧来の仕様踏襲する面も見られたが、側窓は開放的なアルミサッシとなり、運転台前面形状各種のものが試作された。 1956~1957年には、事故休車活用して金属車体追加試作実施され、73174, 73400, 78144 が車体を載替えられ、73900(改造当初は73174のままで1957年3月改番), 73902, 79904となった。こちらは、前述920番台新製金属車に近い仕様で、車体1956年施工の73900のみ窓上下補強帯が残るものの、1957年施工の73902、79904は平滑である。前面窓920番台新製金属車より1枚あたりの幅が110mm広いガラス使用しガラス間のが25mm幅(920番台では100mm幅)と非常に細く10度傾斜つけられている為、101系酷似し前面形状となったまた、73900では前照灯を半埋め込みとし、前面窓上中央に大型方向幕設置する試作実施されこの方向幕配置は後の301系活かされた。73902、79904の両車は920番台先行量産試作車よりも後の落成で、920番台では側面乗務員扉が木製であったが、本グループ乗務員扉も鋼製となっており、よりスマートで近代化され形態となった

※この「試作全金属改造」の解説は、「国鉄72系電車」の解説の一部です。
「試作全金属改造」を含む「国鉄72系電車」の記事については、「国鉄72系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「試作全金属改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「試作全金属改造」の関連用語

試作全金属改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



試作全金属改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄72系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS