訳書(共訳含む)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 23:23 UTC 版)
『白ナイル』 アラン・ムーアヘッド、筑摩書房、1963/筑摩叢書、1970、復刊1985 『青ナイル』 アラン・ムーアヘッド、筑摩書房、1963/筑摩叢書、1976、復刊1985 『アブサロム、アブサロム!』 ウィリアム・フォークナー集英社「世界文学全集」、1966/新潮社「新潮世界文学」、1970/「世界文学全集Ⅰ-09」 河出書房新社、2008 『マルゴ』 ウラジーミル・ナボコフ、河出書房新社 「人間の文学」、1967、改訳「河出海外小説選」、1980 『ミメーシス ヨーロッパ文学における現実描写』 エーリヒ・アウエルバッハ川村二郎共訳、各(上・下)、筑摩叢書、1967-69、復刊1985/ちくま学芸文庫、1994 『伝奇集、エル・アルフ』 ボルヘス、集英社「20世紀の文学」、1968 『伝奇集』 ボルヘス、集英社、1975 新版は「汚辱の世界史」を増補 -「世界の文学9」集英社、1978、「ラテンアメリカの文学1」1984 『近代の音楽家』 ネヴィル・カーダス、白水社、1969 『西欧の眼の下に』 ジョゼフ・コンラッド、集英社「世界文学全集」、1970、新版1981 『日本との出会い』 ドナルド・キーン、中央公論社、1972、中公文庫、1978 『日本文学散歩』 ドナルド・キーン、朝日選書、1975。のち各「著作集」新潮社 『砂の本』 ボルヘス、集英社、1980、新版1987 / 集英社文庫、1995、新版2011 - 文庫判は「汚辱の世界史」を増補 『伝奇集、エル・アレフ、ブロディーの報告書』 筑摩書房、1984 「筑摩世界文学大系81 ボルヘス/ナボコフ」- 後者は 富士川義之訳「青白い炎」
※この「訳書(共訳含む)」の解説は、「篠田一士」の解説の一部です。
「訳書(共訳含む)」を含む「篠田一士」の記事については、「篠田一士」の概要を参照ください。
「訳書」の例文・使い方・用例・文例
訳書と同じ種類の言葉
- >> 「訳書」を含む用語の索引
- 訳書のページへのリンク