訳本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 訳本の意味・解説 

やく‐ほん【訳本】

読み方:やくほん

翻訳した本。訳書


訳本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 09:03 UTC 版)

時計だらけの男」の記事における「訳本」の解説

アーサー・コナン・ドイルドイル全集 第8巻延原謙大佛次郎田中早苗訳、改造社世界文學大全集〉。全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}47032732。NCID BB03866578。OCLC 834796708。

※この「訳本」の解説は、「時計だらけの男」の解説の一部です。
「訳本」を含む「時計だらけの男」の記事については、「時計だらけの男」の概要を参照ください。


訳本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 19:46 UTC 版)

大般涅槃経」の記事における「訳本」の解説

『大般泥洹経』(だいはつないおんきょう)6巻法顕本、六巻本ともいう〕(418)、法顕仏陀跋陀羅訳 『大般涅槃経40巻〔北本、また大本大本涅槃大本涅槃経ともいう〕(421)、三蔵法師曇無讖どんむせんどんむしん)訳 『大般涅槃経36巻〔南本〕(436)、慧厳慧観謝霊運により校合訂正した経典。 2の北本北涼翻訳された事から、3の南本とは南朝宋時代翻訳し1と2を統合編纂(.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}再治(さいじ))した事から名づけられている。他にチベット訳2種梵文断片などが現存する。 なおインドには焼身品・起塔品・嘱累品があったともいわれ、まだ翻訳されずに伝えられなかったといわれる。そのため未完経典ともいわれるが、唐の若那跋陀羅により北本の後を受けて大般涅槃経後分』2巻翻訳され遺教入滅荼毘舎利加えられた。 仏教においては北本がよく引用されるが、基本的に北本法顕本と統合訂正して南本涅槃経』が編集されたことから、もっとも内容整っているとされ、近年では南本引用する場合も多い。

※この「訳本」の解説は、「大般涅槃経」の解説の一部です。
「訳本」を含む「大般涅槃経」の記事については、「大般涅槃経」の概要を参照ください。


訳本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:26 UTC 版)

竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記」の記事における「訳本」の解説

韓国では2005年 (平成17年) に『요코 이야기 (ヨーコ・イヤギ、"ヨーコ物語")』として訳出され、当初まずまず評価だったが、後に「ヨーコ物語論争」が炎上したため版元発売中止した。 遅れて日本語版『竹林はるか遠く──日本人少女ヨーコ戦争体験記』は2013年 (平成25年) 7月19日ハート出版より発売続編の、My Brother, My Sister, and I2015年に続・竹林はるか遠く-兄と姉とヨーコ戦後物語という邦題ハート出版から発売された。

※この「訳本」の解説は、「竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記」の解説の一部です。
「訳本」を含む「竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記」の記事については、「竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「訳本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

訳本

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 05:09 UTC 版)

発音(?)

や↗ほん

名詞

(やくほん)

  1. 翻訳による書物

「訳本」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



訳本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訳本」の関連用語

訳本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訳本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時計だらけの男 (改訂履歴)、大般涅槃経 (改訂履歴)、竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの訳本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS