訳注ほかとは? わかりやすく解説

訳注ほか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 18:12 UTC 版)

金谷治」の記事における「訳注ほか」の解説

孟子」 「中国古典選」全2冊 朝日新聞社 1955-56新訂版中国古典第5巻」1966 / 朝日文庫 全2冊 1978荀子岩波文庫 全2冊 1961-62。原文はなし 「老子呉子平凡社中国古典文学大系 4〉 1973復刊1994ほか。現代語訳のみ 「荀子集英社全釈漢文大系 7・8〉 1973-74、再版1981佐川修・町田三郎共訳・注解 「論語岩波文庫 1963ワイド版1991新訂版1999ワイド版2001孫子岩波文庫 1963ワイド版1991新訂版2000ワイド版2001荘子岩波文庫 全4冊 1971-83、ワイド版1994韓非子岩波文庫 全4冊 1994大学中庸岩波文庫 1998ワイド版2003旧版大学中庸孟子 世界古典文学全集18筑摩書房 1971、復刊2005ほか 「墨子中央公論新社中公クラシックス2018旧版世界の名著10 諸子百家中央公論社 1966 「唐抄本 鄭氏注論語集成平凡社 1978 編著荻生徂徠集」〈日本の思想12筑摩書房 1970 編著

※この「訳注ほか」の解説は、「金谷治」の解説の一部です。
「訳注ほか」を含む「金谷治」の記事については、「金谷治」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「訳注ほか」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訳注ほか」の関連用語

訳注ほかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訳注ほかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金谷治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS