記念碑・像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 20:49 UTC 版)
海野十三文学碑 - 城山東。1962年5月17日設置(初代)、1993年7月17日に「海野十三の会」により新設(二代目)。初代の碑は渭東コミュニティセンター前に移築。 父の像 - 城山東。1973年12月設置。坂東文夫作。 鳥居龍蔵記念碑 - 城山南。1953年11月3日設置。 頌聖碑・御製碑 - 城山南(表御殿庭園内)。 海軍戦没者意慰霊碑 - 城山南。1995年設置。 子供平和記念塔(小便小僧) - 城山南。1948年11月3日設置、1995年改修。小便小僧は稼動していない。 行幸記念碑 - 城山南。1950年3月26日設置。 「阿波の徳島 蜂須賀さまの今にのこせし阿波踊り」記念碑 - 城山南(お花見広場)。2001年8月11日設置。 蜂須賀家政像 - 城山南。1965年1月1日設置。 井上羽城歌碑 - 城山南。1962年7月4日設置。 西部ニューギニア戦没者慰霊碑 - 城山西。1995年4月15日設置。 徳島戦災犠牲者慰霊塔- 城山(東二の丸天守跡)。1955年7月4日設置(徳島大空襲10周年)。 殉難警察官吏消防組員招魂碑 - 城山。 徳島県外地引揚者慰霊碑 - 城山。1970年8月15日設置。
※この「記念碑・像」の解説は、「徳島中央公園」の解説の一部です。
「記念碑・像」を含む「徳島中央公園」の記事については、「徳島中央公園」の概要を参照ください。
記念碑・像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:36 UTC 版)
1974年(昭和49年)4月16日の川端康成三回忌に、初代の父親・伊藤忠吉の郷里の岩手県江刺郡岩谷堂(現・奥州市江刺区)の増沢盆地を見下ろす向山公園の高台に、「川端康成ゆかりの地」の記念碑が建立された。題字は長谷川泉で、裏側の銘文は鈴木彦次郎が書いた。 川端康成生誕110年の年の2009年(平成21年)11月14日、 岐阜県岐阜市湊町397-2のホテルパークから、鵜飼観覧船乗り場に行く途中のポケットパーク名水に、「篝火の像」が建立され除幕式が行われた。長良川に向い、鵜飼船の篝火を眺める川端と初代が並んだ像となっている。
※この「記念碑・像」の解説は、「伊藤初代」の解説の一部です。
「記念碑・像」を含む「伊藤初代」の記事については、「伊藤初代」の概要を参照ください。
- 記念碑・像のページへのリンク