表御殿庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 表御殿庭園の意味・解説 

旧徳島城表御殿庭園

(表御殿庭園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 17:01 UTC 版)

築山泉水庭
枯山水
右に徳島城博物館

旧徳島城表御殿庭園(きゅうとくしまじょうおもてごてんていえん)は、徳島県徳島市徳島町城内徳島中央公園内にある庭園である。千秋閣庭園とも呼ばれている。

概要

枯山水の庭と池泉回遊式の庭園で、江戸時代初期に武将で茶人の上田宗箇によって造られた豪壮な石組みによる桃山様式の庭。 日本の名勝に指定されており、徳島駅から徒歩ですぐの徳島城博物館の隣に位置する。また中央公園内には他にも鷲の門などがある。「阿波の青石」といわれる緑色片岩を多用しているのと、数寄屋橋下から地下水路を通して内堀の海水を導入した潮入り庭園であるのが特徴。枯山水にある全長10.35mの青石橋は中央で折れているが、阿波国徳島藩初代藩主蜂須賀至鎮(よししげ)が踏み割ったという伝説がある[1]

データ

所在地・交通アクセス

  • 交通アクセス - JR徳島駅 徒歩8分
  • 所在地 - 徳島県徳島市徳島町城内

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度4分25.02秒 東経134度33分21.93秒 / 北緯34.0736167度 東経134.5560917度 / 34.0736167; 134.5560917 (旧徳島城表御殿庭園)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表御殿庭園」の関連用語

表御殿庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表御殿庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧徳島城表御殿庭園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS