蘭坪ペー族プミ族自治県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 13:00 UTC 版)
中華人民共和国 雲南省 蘭坪白族普米族自治県 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
簡体字 | 兰坪 |
繁体字 | 蘭坪 |
拼音 | Lánpíng |
カタカナ転写 | ランピン |
国家 | ![]() |
省 | 雲南 |
自治州 | 怒江リス族自治州 |
行政級別 | 自治県 |
面積 | |
総面積 | 4,325[1] km² |
人口 | |
総人口() | 16.2[1] 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0886 |
郵便番号 | 671400 |
ナンバープレート | 雲Q |
行政区画代碼 | 533325 |
公式ウェブサイト: http://www.lanping.gov.cn/ |
蘭坪ペー族プミ族自治県(らんへいペーぞくプミぞくじちけん)は中華人民共和国雲南省怒江リス族自治州に位置する自治県。県人民政府は啦井鎮に置かれている。国家級貧困県に指定されている。
地理
蘭坪は雲南省南西部、横断山脈に位置し、剣川県、雲竜県、維西リス族自治県、麗江ナシ族自治県、福貢県及び瀘水市と行政区境となっている。本自治県を南北に瀾滄江が流れ、東部には豊坪ダムがある。
県人民政府が設置されている拉井鎮は地域の約78%が森林に覆われており、キンシコウやレッサーパンダなどの希少な動植物が生息している[2]。
歴史
蘭坪は漢代の博南県にあたり、唐代には蘆鹿蛮部と呼ばれていた[3]。元はこの地に蘭州を設置し、明代も蘭州は存続した。清は蘭坪を麗江府に区画した。
中華民国成立後の1912年に麗沅県から分割されて蘭坪県が成立、1915年に騰越道内に区画された。1987年に現在の蘭坪ペー族プミ族自治県に改称された。
行政区画
区分 | 数 | 名称 |
---|---|---|
街道 | 2 | 金頂街道、翠屏街道 |
鎮 | 3 | 拉井鎮、営盤鎮、通甸鎮 |
郷 | 4 | 兎峨郷、河西郷、石登郷、中排郷 |
交通
空港
- 怒江六庫空港(2023年開港予定)
- 怒江貢山空港(2022年開港予定)
- 怒江蘭坪空港(2020年開港)
鉄道
道路
健康・医療・衛生
- 蘭坪県人民医院
- 蘭坪県衛生防疫站
名所・旧跡・観光スポット
- 玉水坪遺址
関連項目
- ペー族・ペー語、プミ族・プミ語
- 雲南料理、過橋米線(米線)、プーアル茶、涼拌茶
- 2020年中国大洪水、雲南省地震 (曖昧さ回避)、雲貴高原、瀾滄江(メコン川上流河川名・国際河川)、サルウィン川(怒江)
- 中越戦争、中越国境紛争、大理国、中緬国境
- 在重慶日本国総領事館(管轄区域:雲南省・重慶市・四川省・貴州省)
脚注
参考文献
- 張治国監修『最新中国地名事典』(日外アソシエーツ, 1994年5月)
- 『精選中国地名辞典』(塩英哲編訳, 凌雲出版, 1983年3月)
外部リンク
- 調査中
固有名詞の分類
雲南省の行政区画 |
臨翔区 富源県 蘭坪ペー族プミ族自治県 宜良県 華坪県 |
中華人民共和国の民族自治県 |
務川コーラオ族ミャオ族自治県 松桃ミャオ族自治県 蘭坪ペー族プミ族自治県 陵水リー族自治県 瓊中リー族ミャオ族自治県 |
- 蘭坪ペー族プミ族自治県のページへのリンク