維西リス族自治県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/27 01:40 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年12月)
|
| 中華人民共和国 雲南省 維西傈僳族自治県 |
|
|---|---|
| 雲南省中の維西県の位置 | |
| 簡体字 | 维西 |
| 繁体字 | 維西 |
| 拼音 | Wéixī |
| カタカナ転写 | ウェイシー |
| 国家 | |
| 省 | 雲南 |
| 自治州 | 迪慶 |
| 行政級別 | 自治県 |
| 建県 | 1985年 |
| 面積 | |
| 総面積 | 4,661 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2006) | 15.22 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 887 |
| 郵便番号 | 674600 |
| ナンバープレート | 雲R |
| 行政区画代碼 | 533423 |
| 公式ウェブサイト: http://www.weixi.gov.cn/ | |
維西リス族自治県(いせいリスぞくじちけん)は中華人民共和国雲南省デチェン・チベット族自治州に位置する自治県。デチェン・チベット族自治州を構成する2行政区(シャングリラ市、徳欽県)と共に国家級貧困県に指定されている。
地理
維西リス族自治県は雲南省北西端、デチェン州南西端に位置し、東はシャングリラ市、東南は玉竜ナシ族自治県、南は蘭坪ペー族プミ族自治県、西は貢山トールン族ヌー族自治県及び福貢県、北は徳欽県と接している。瀾滄江が北部から南部にかけて流れている。
歴史
唐宋時期は吐蕃、南詔、大理国の版図であった維西地区に中原支配が及んだのは1277年(至元14年)、元朝によって設置された臨西県であり、明末まで沿襲された。
1727年(雍正5年)に清朝は維西庁を設置、辛亥革命後に維西県に改称された。1985年10月13日に民族自治県に改編され現在に至っている。
行政区画
| 区分 | 数 | 名称 |
|---|---|---|
| 鎮 | 3 | 保和 葉枝 塔城 |
| 郷 | 7 | 永春 攀天閣 白済汛 康普 巴迪 中路 維登 |
交通
- 道路
健康・医療・衛生
- 維西傈僳族自治県人民医院
- 維西傈僳族自治県防疫站
- 維西傈僳族自治県葉枝衛生院
関連項目
- 雲南料理、過橋米線(米線)、プーアル茶、涼拌茶
- 2020年中国大洪水、雲南省地震 (曖昧さ回避)、雲貴高原、瀾滄江
- 中越戦争、中越国境紛争、大理国
- 在重慶日本国総領事館(管轄区域:雲南省・重慶市・四川省・貴州省)
外部リンク
- 維西リス族自治県人民政府HP (中国語)
固有名詞の分類
- 維西リス族自治県のページへのリンク