菊池電気鉄道モハ11形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 00:27 UTC 版)
「上田温泉電軌12号形電車」の記事における「菊池電気鉄道モハ11形」の解説
菊池電気軌道では最初温電時代の番号のまま使用していたが、1942年に菊池電気鉄道に社名変更された際、車番整理が行われモハ11形11 - 14となる。しかし1945年7月1日の熊本大空襲により4両とも全焼し、黒焦げの車体を残して休車。戦後復旧されることなく、1947年11月に廃車された。 表 話 編 歴 上田電鉄の車両現有車両 別所線1000系 - 6000系 過去の車両 別所線(1500V昇圧後)5000系 - 5200系 - 7200系 別所線(750V時代) 電車デハ3300形・クハ3660形・クハ3770形 - モハ4250形(4257) - モハ5250形 - モハ5260形(5261 II)・クハ260形(261 II) - モハ5270形(5271 II)・クハ270形(271 II) - モハ5370形 - クハ250形 - クハ270形(272・273) - クハ290形 - サハ10形 - サハ20形(24 - 26・28) - サハ40形 - サハ60形 電気機関車EB4110形 - ED25形 真田傍陽線 電車モハニ4250形 - モハ4250形(4255・4256) - モハ4260形 - サハ10形 - サハ20形(21 - 23・27) 電気機関車デロ300形 丸子線 電車モハ2320形 - モハ2340形 - モハ3220形 - モハ3330形 - モハ3350形 - モハ4360形 - モハ5270形(5271 I)・クハ270形(271 I) 気動車キハ1形 - キハ300形 電気機関車ED2210形 蒸気機関車1形 西丸子線モハ1110形 - モハ3120形 - モハ3210形 青木線電動客車1 - 11号・付随客車16 - 19号 - 電動客車12 - 15号 表 話 編 歴 熊本電気鉄道の車両現有車両 電車6000形 - 01形 - 03形 過去の車両 電車モハ1形(モハ55・56 → ホハ57・58) - コハ31・32形 - モハ1 - 8(二代目)・9 - モハ11 - 14形 - モハ11・12形(二代目) - モハ13・14形(二代目) - モハ15・16形 - ハ21・22形 - ハ25形 - モハ41(ホハ41) - モハ51 - 54 - モハ71形(動態保存車両) - モハ101形 - モハ121形 - モハ201形(初代) - モハ201形(二代目) - モハ301形 - 500形・600形 - 5000形(動態保存車両)- 200形(三代目) 電気機関車EB1形 貨車ヤ1形・ム1形・ナ1形 菊池電気鉄道モハ11形電車に関するカテゴリ: 熊本電気鉄道の電車 他社から譲り受けた鉄道車両
※この「菊池電気鉄道モハ11形」の解説は、「上田温泉電軌12号形電車」の解説の一部です。
「菊池電気鉄道モハ11形」を含む「上田温泉電軌12号形電車」の記事については、「上田温泉電軌12号形電車」の概要を参照ください。
- 菊池電気鉄道モハ11形のページへのリンク