茨木清次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茨木清次郎の意味・解説 

茨木清次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 00:41 UTC 版)

いばらき せいじろう

茨木 清次郎
生誕 (1876-08-19) 1876年8月19日
死没 (1955-03-15) 1955年3月15日(78歳没)
国籍 日本
出身校 東京帝国大学文科大学
職業 教育者官吏
テンプレートを表示
茨木清次郎

茨木 清次郎(いばらき せいじろう、1876年明治9年)8月19日[1] - 1955年昭和30年)3月15日[2])は、日本文部官僚教育者

経歴

石川県出身。旧制第四高等学校[3]を経て、1899年(明治32年)に東京帝国大学文科大学英文科を卒業[1]。翌年四高教授となり、イギリス留学の後、1908年(明治41年)から文部省視学官・図書審査官となり、1913年(大正2年)からは督学官を務めた[1]1917年(大正6年)、東京音楽学校校長となり、東京外国語学校校長、旧制松本高等学校校長、東京女子高等師範学校校長、旧制浦和高等学校校長を歴任した[4]

1935年(昭和10年)に退官し、1937年(昭和12年)からは竹田宮附別当を務めた[4]

栄典

位階
勲章等

親族

脚注

  1. ^ a b c d 人事興信録 1918.
  2. ^ 東京外国語大学文書館. “歴代の校長・学長 - 第5代校長 茨木清次郎” (日本語). 2016年12月12日閲覧。
  3. ^ 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館 (2015年12月6日). “教育者・蒐書家・鑑定人 狩野亨吉 生誕150周年記念展”. p. 11. 2025年4月10日閲覧。
  4. ^ a b 人事興信録 1939.
  5. ^ 『官報』第1827号「叙任及辞令」1933年2月3日。
  6. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版(上)』人事興信所、1939年。 

関連文献

  • 染村絢子 「茨木清次郎と英学」(『北陸英学史研究』第8輯、日本英学史学会北陸支部、1997年10月)
  • 関田かをる 「茨木清次郎」(平川祐弘監修 『小泉八雲事典』 恒文社、2000年12月、ISBN 4770410247

外部リンク

公職
先代
石原健三(→欠員)
竹田宮附別当
1937年 - 1946年
次代
(廃止)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨木清次郎」の関連用語

茨木清次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨木清次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨木清次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS