井手義行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 09:51 UTC 版)
井手 義行(いで よしゆき、1889年2月9日 - 1972年7月20日[1])は、大正から昭和期の英米文学者。東京外事専門学校第10代校長、東京外国語大学学長事務取扱、立教大学文学部教授[2][3]。井出義行の誤字もみられる[4][5]。
人物・経歴
熊本県阿蘇郡宮地町出身[2]。井手義久の長男として生まれる[6]。
1913年(大正2年)、東京帝国大学文科大学英文科(英吉利文学科)卒業後、同年東京外国語学校の講師に就任し、1917年(大正6年)、同校の教授となる[1][2]。大正から昭和初期に、立教大学文学部教授を兼務し、英文学、英文学史、英訳を教えた[5][3][7]。
1921年(大正10年)に、他大学に先駆けて立教大学にバスケットボール部が創部されると、初代部長に就任[8]。同1921年(大正10年)、英米両国に留学し、1924年(大正13年)に帰国[6]。
1933年(昭和8年)から1938年(昭和13年)にかけても、立教大学バスケットボール部長を務めた[8]。
1945年(昭和20年)、東京外事専門学校第10代校長に就任[1][2]。
1949年(昭和24年)、新制大学が発足し、東京外国語大学学長事務取扱となり、同年に退職[1][2]。
1966年(昭和41年)、文化学院の理事になると、1969年(昭和44年)に同校英文科科長に就いた[2]。
脚注
- ^ a b c d 東京外国語大学文書館 『第10代校長 井手義行』 歴代の校長・学長
- ^ a b c d e f g 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」 『井手義行』 ‐ コトバンク
- ^ a b 国立国会図書館デジタルコレクション 『立教大学一覧』昭和8年3月版 40頁,昭和8年3月
- ^ 東京外国語大学 歴代学長『東京外事専門学校』
- ^ a b 『立教大学新聞 第29号』 1926年(大正15年)3月15日
- ^ a b 名古屋大学大学院法学研究科 人事興信録データベース『井手義行』第8版,昭和3(1928)年7月]
- ^ 国立国会図書館デジタルコレクション 『立教大学一覧』昭和9年5月版 41頁,昭和9年
- ^ a b 『沿革/創部1921年~2022年表』 チーム紹介,立教大学男子バスケットボール部
- 井手義行のページへのリンク