脚気と食料の因果観察とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 脚気と食料の因果観察の意味・解説 

脚気と食料の因果観察

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 09:44 UTC 版)

龍驤 (コルベット)」の記事における「脚気と食料の因果観察」の解説

ただし上記脚気被害は、海軍医務局長の高木兼寛らによる実験観察)という側面もあった。幕末医師であった遠田澄庵当時治療経験から推測しているように、米食中心炭水化物過多ビタミン不足)という当時日本の食事、そして海軍糧食栄養偏り脚気原因考えていた高木らは、まずは従来海軍型食事構成龍驤遠洋航海送り出した結果として高木らの予想通り脚気患者激増しホノルルに着く頃には全乗組員376人中169人が脚気になり、うち25人が死亡した。特に航海の後半、船員船内糧食長い時間過ごしたのちのチリホノルル間の58日間150人が罹り23人が死亡した。帆を張る船員続々倒れたため帆走不可能となり、機走のみで航海せねばならなくなったが、釜をくべる船員たちもまた倒れていたために、士官船長までもが総出で釜焚き行いやっとのことでホノルル着いた龍驤からは「病人多し航海不能 金を送れ」という電信日本届いたホノルルにて一か月停泊し、さらに船内それまで食料品全て廃棄し新鮮な肉や野菜など医務局高木らが考えた栄養バランス食料購入して帰途就いたところ、ホノルル船内食事改善した脚気患者英気回復し龍驤日本帰港した。 この実験観察結果ふまえて明治17年2月3日から11月16日までの「筑波」の遠洋航海演習には、医務局高木らが考えたメニュー構成食料積まれ再度実験観察が行われた。結果は、333人中脚気患者14人しか出なかった。患者のうち12人は「肉を口にしたがらなかった」船員であった死亡者は0人であった。 これらは結果解明されていたわけではないので、実験というより条件による因果関係観察と言うのが正しい。オリザニンビタミン発見され脚気原因究明されるのは。この航海よりさらに後のことである。

※この「脚気と食料の因果観察」の解説は、「龍驤 (コルベット)」の解説の一部です。
「脚気と食料の因果観察」を含む「龍驤 (コルベット)」の記事については、「龍驤 (コルベット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「脚気と食料の因果観察」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

脚気と食料の因果観察のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脚気と食料の因果観察のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの龍驤 (コルベット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS