聖譜顕装とは? わかりやすく解説

聖譜顕装(せいふけんそう/テスタメンタ・アルマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:41 UTC 版)

境界線上のホライゾン」の記事における「聖譜顕装(せいふけんそう/テスタメンタ・アルマ)」の解説

聖譜の力を転用し神格武装総称。旧代と新代対応し7組14個が存在する運用戒律縛られ出力源である聖譜保有国領土内でしか使えない正確な出自不明で、30年前各国総長どこからともなく持ち込んだ欧州7大大国が所有している。

※この「聖譜顕装(せいふけんそう/テスタメンタ・アルマ)」の解説は、「境界線上のホライゾン」の解説の一部です。
「聖譜顕装(せいふけんそう/テスタメンタ・アルマ)」を含む「境界線上のホライゾン」の記事については、「境界線上のホライゾン」の概要を参照ください。


聖譜顕装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:41 UTC 版)

境界線上のホライゾン」の記事における「聖譜顕装」の解説

聖譜顕装(せいふけんそう/テスタメンタ・アルマ) 聖譜の力を転用し神格武装総称。旧代と新代対応し7組14個が存在する運用戒律縛られ出力源である聖譜保有国領土内でしか使えない正確な出自不明で、30年前各国総長どこからともなく持ち込んだ欧州7大大国が所有している。 身堅き節制(クルース・テンペランティア) 枢要徳第七聖譜「節制」 旧代:効果範囲にいる敵の時間を倍に引き延ばす 新代:敵が発動し能力使用回数分だけ分割減す三征西班牙が持つ。いずれも大剣型。旧代は弘中・隆包新代ディエゴ・ベラスケス所有。 巨きなる正義(ブラキウム・ジャスティア) 枢要徳第五聖譜正義」 旧代(左腕用):効果範囲にある武装使用者ごと遠隔操作する 旧代(右腕用):英国正義を乱す行動失敗させる。穴をついても順次適応していく 英国が持つ。大きな篭手型。旧代の左腕用はロバート・ダッドリー、右腕用はフランシス・ドレイク所有聖骸賢明(コルプス・プルデンティア) 枢要徳第四聖譜賢明」 旧代:光に対し光量比例した破壊力与え新代:敵は行動時に宣言要し、無理が出来なくなる 六護式仏蘭西が持つ。いずれも円盤似た翼型。旧代はルイ・エクシブ、新代毛利・輝元所有意欲慈愛(アニムス・カリタス) 枢要徳第三聖譜慈愛」 旧代:味方の傷と疲労全回復1人には一日一回のみ、出血などの消費適用外 新代:敵の戦闘行動躊躇わせ一瞬停止させる M.H.R.R.が持つ。いずれも盾型。旧代は巴御前新代柴田・勝家所有。 天渡の信仰(カプトファイデス) 枢要徳第一聖譜信仰」 旧代:使用者信心を持つ限り負傷瞬時修復する不死の体となる。 K.P.A.Italiaが持つ。輪型。旧代の正規所有者オリンピアだが、今は御市貸し出されている。 聖骸勇気(クルース・フォーティチュード) 枢要徳第六聖譜「勇気」 旧代:所有者勇気を示す限り麾下の者は勇気ある行動に、日に1回だけ無限の防御力を得る P.A.Odaが持つ。鎧の一部先端掲げた鉄棒型。 希望の聖譜顕装 枢要徳第二聖譜希望上越露西亜が持つ。

※この「聖譜顕装」の解説は、「境界線上のホライゾン」の解説の一部です。
「聖譜顕装」を含む「境界線上のホライゾン」の記事については、「境界線上のホライゾン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖譜顕装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖譜顕装」の関連用語

聖譜顕装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖譜顕装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの境界線上のホライゾン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS