聖戒とは? わかりやすく解説

聖戒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 01:20 UTC 版)

聖戒(しょうかい、弘長元年(1261年)- 元亨3年2月15日1323年3月22日))は、鎌倉時代中期の時宗歓喜光寺

略歴

時宗開祖一遍の弟子。一説には伊予国の領主河野氏の出身で、一遍の弟または甥という。正応4年(1291年)、京都六条に八幡善導寺(京都府八幡市)を移転させ六条道場歓喜光寺と号し、時宗十二派中の一つである六条派の祖となった。一遍の十年忌に当たる正安元年(1299年)には『一遍聖絵』12巻を撰し、絵師の法眼円伊に描かせた。『一遍聖絵六條縁起』『一遍上人絵伝』とも呼ばれる。

参考文献

  • 平野邦雄・瀬野精一郎編『日本古代中世人名辞典』 吉川弘文館、2006年。
  • 安田元久編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、1985年。
  • 聖戒編『一遍聖絵』 大橋俊雄校注 岩波文庫、2000年
  • 『一遍上人全集』 橘俊道、梅谷繁樹訳 春秋社、新版2001年
  • 『一遍聖絵 六條縁起』 浅山円祥校注 山喜房佛書林、改訂版1976年

関連項目

先代
時宗六条派
初代:1291年-1323年
次代

聖戒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 03:55 UTC 版)

天祖光教」の記事における「聖戒」の解説

第一聖戒(性の清め毎月18日21日 第二聖戒(食の清め毎月5日10日 ※本来は祭典関わらず決まっていたが、現在は祭典合わせて変更される

※この「聖戒」の解説は、「天祖光教」の解説の一部です。
「聖戒」を含む「天祖光教」の記事については、「天祖光教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖戒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖戒」の関連用語

聖戒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖戒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖戒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天祖光教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS