織田信長自筆書状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 織田信長自筆書状の意味・解説 

織田信長自筆書状〈十月二日/長岡与一郎宛〉

主名称: 織田信長自筆書状〈十月二日長岡与一郎宛〉
指定番号 112
枝番 00
指定年月日 1988.06.06(昭和63.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 1通
時代区分 桃山
年代 1588
検索年代
解説文:  織田信長一五三四~八二)が長岡与一郎細川忠興)に与えた自筆感状である。天正五年(一五七七八月松永久秀久通父子信長反旗を翻した時、その党である秀光海老名勝正らが大和片岡城拠って信長抗したが、惟任光秀長岡藤孝らの攻撃をうけて十月一日片岡城落城した。この時、孝の嫡男与一郎一五六三~一六四五)は、当時十五歳にして、弟の頓五郎(昌興)とともに片岡城一番乗り功名立てた。このことは『信長公記』の同日条にも「両人之働無比類之旨被成御感、忝も信長御感被成下後代之面目也」とみえている。
 十月二日付の信長書状は、与一郎折紙報告対し、その軍功賞したもので、本文は「おりかみ披見候、いよいよ働候事候、無油断馳走候へく候、かしく」と極めて簡潔であるが、信長人柄偲ばせるところがある。また、附として堀秀政副状は、信長馬廻り衆の堀秀政一五五三~九〇)が、この感状信長自筆であることを証明したのである
 信長書状「天下布武」の印を捺したものなど、あわせて千百二十二通を数えるが、それらのほとんどは右筆の手になり、信長自筆伝えるのはわずか十数通のみである。本書状は、細川家伝来した最も確かな信長自筆書状として注目される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田信長自筆書状」の関連用語

織田信長自筆書状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田信長自筆書状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS