続・帰郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 続・帰郷の意味・解説 

続・帰郷

作者高塚秀幸

収載図書すず刈る
出版社近代文芸社
刊行年月1996.7


続帰郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 15:16 UTC 版)

『続帰郷』
さだまさしスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル フリーフライト
プロデュース さだまさし
さだまさし アルバム 年表
心の時代
(1998年)
続帰郷
(1999年)
日本架空説
(2000年)
テンプレートを表示

続帰郷』(ぞくききょう)は、シンガーソングライターさだまさし1999年12月16日発表のアルバムである。

概要

さだまさしのソロ・デビュー25周年記念に制作されたアルバム。ソロ・デビュー後の3枚のオリジナル・アルバム

から精選したものを新録音で収録した。

収録曲

  1. 夕凪
    アルバム『帰去来』収録曲。
  2. 童話作家
    アルバム『帰去来』収録曲。
  3. 指定券
    アルバム『帰去来』収録曲。
  4. フェリー埠頭
    アルバム『私花集(アンソロジィ)』収録曲。
  5. 加速度
    アルバム『私花集(アンソロジィ)』収録曲。
  6. 檸檬
    アルバム『私花集(アンソロジィ)』収録曲。
  7. 異邦人
    アルバム『帰去来』収録曲。
  8. つゆのあとさき
    アルバム『風見鶏』収録曲。
  9. 吸殻の風景
    アルバム『風見鶏』収録曲。
  10. 桃花源
    アルバム『風見鶏』収録曲。
  11. 秋桜
    アルバム『私花集(アンソロジィ)』収録曲。
  12. 晩鐘
    アルバム『風見鶏』収録曲。
  13. 飛梅
    アルバム『風見鶏』収録曲。
  14. セロ弾きのゴーシュ
    アルバム『風見鶏』収録曲。

作詩・作曲・編曲

  • 下記以外はすべて作詩[1]・作曲:さだまさし
  • 下記以外は編曲:渡辺俊幸
    • 「童話作家」「檸檬」「異邦人」「秋桜」編曲:萩田光雄
    • 「吸殻の風景」編曲:倉田信雄

脚注

  1. ^ さだまさしの作品はすべて「作詞」ではなく「作詩」とクレジットされているので、誤記ではない。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「続・帰郷」の関連用語

続・帰郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



続・帰郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの続帰郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS