結成の意図とは? わかりやすく解説

結成の意図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 03:00 UTC 版)

雲の会」の記事における「結成の意図」の解説

文学小説)と演劇とを結びつけることにより、立体的な奥行きのある総合芸術を創り上げることを目指し両者交流によって、これまでの日本私小説マンネリズム文壇新風入れる共に、劇壇には、単なる演技中心から、文学的な刺激による新生面開拓することを企図した。 岸田国士音頭元に集まった若い劇作家らは、「実人生一線劃す劇的小宇宙構築」「文学や各芸術ジャンルを後にしての政治から離れた演劇自律性」「詩的要素導入」「劇的文体確立」「写実主義といった曖昧な用語捨てて真実主義への探求」への演劇的志を持った実行委員でもあった三島由紀夫は、以下のように「雲の会」の意義語った自由劇場以後日本新劇は、大ざつぱにいふと、築地小劇場の飜訳劇中主義から、左翼演劇への移りゆきとともに技術的基礎づけに誤差生じ、また政治的偏向生んだ戦後新劇界には、かうしたものへの反省から生れさまざまな新しい動き芽生えありながら、それらの動き結集されて大きな力になるにはいたらなかつた。「雲の会」はその最初結びつき機会であり、詩人小説家批評家なかにも芽生えつつある種々の新鮮な反省を、文壇劇壇相互刺戟役立てようとした集りである。それは日本近代不幸な歪み矯正しようとねがふ人々の反政治的な集りである。 — 三島由紀夫雲の会報告

※この「結成の意図」の解説は、「雲の会」の解説の一部です。
「結成の意図」を含む「雲の会」の記事については、「雲の会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「結成の意図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結成の意図」の関連用語

結成の意図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結成の意図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雲の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS