第9回統一地方選挙_(日本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第9回統一地方選挙_(日本)の意味・解説 

第9回統一地方選挙 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/21 12:08 UTC 版)

第9回統一地方選挙は、日本における地方自治体首長(都道府県知事・指定市長・市区町村長)と地方議会(道府県議会・指定市議会・市区町村議会)の議員を全国一斉に改選するために1979年4月9日4月22日の2回に分けて全国規模で投票が行われた地方選挙である。

目次

概要

選挙日程

前半選挙
3月14日:都道府県知事選挙告示
3月19日:政令市の市長選挙告示
3月27日:都道府県議会議員選挙、政令市の市議会議員選挙告示
4月8日:投票日
後半選挙
4月12日:一般市長と市議会議員選挙、(東京都)特別区の区長及び区議会議員選挙、告示
4月15日:町村長選挙と町村議会議員選挙告示
4月22日:投票日

選挙データ

実施箇所

  • 都道府県知事選挙:15都道府県
北海道岩手県秋田県茨城県千葉県
東京都神奈川県長野県福井県大阪府
島根県福岡県佐賀県大分県宮崎県
  • 政令指定市の市長選挙:2市
札幌市川崎市
  • 道府県議会議員選挙:茨城県と東京都及び沖縄県を除いた44道府県2,645議席
○北海道、青森県、○岩手県、宮城県、○秋田県
山形県福島県栃木県群馬県埼玉県
○千葉県、○神奈川県、新潟県富山県石川県
○福井県、山梨県、○長野県、岐阜県静岡県
愛知県三重県滋賀県京都府、○大阪府
兵庫県奈良県和歌山県鳥取県、○島根県
岡山県広島県山口県徳島県香川県
愛媛県高知県、○福岡県、○佐賀県、長崎県
熊本県、○大分県、○宮崎県、鹿児島県
  • 政令指定市の市議会議員選挙:8市607議席
○札幌市、横浜市、○川崎市、名古屋市京都市
大阪府神戸市広島市福岡市
  • 一般市長選挙:153市
  • 東京都特別区の区長選挙:22区
  • 一般市議会議員選挙:385市12,324議席
  • 区議会議員選挙:23区1,087議席
  • 町村長選挙:749町村
  • 町村議会議員選挙:1,304町村23,180議席
注:○がついている自治体名は首長選挙と議会議員選挙が同時に実施された地域である。

候補者

都道府県知事選挙:56名
15都道府県知事候補者一覧(届け出順)
候補者名 所属党派 新旧 推薦・支持政党
北海道(3名)
五十嵐広三 無所属 新人 日本社会党公明党日本共産党社会民主連合革新自由連合
堂垣内尚弘 無所属 現職 自由民主党民社党新自由クラブ
坂本和 無所属 新人
岩手県(3名)
千田正 無所属 現職 民社党
中村直 自由民主党 新人
山中吾郎 無所属 新人 日本社会党・日本共産党・社民連
秋田県(4名)
佐々木喜久治 無所属 新人 自由民主党・公明党・民社党・新自由クラブ
小林泰夫 日本共産党 新人
川口大助 無所属 新人 日本社会党
高橋庸尚 無所属 新人
茨城県(2名)
竹内藤男 無所属 現職 自由民主党・公明党・民社党・新自由クラブ
山田節夫 日本共産党 新人
千葉県(2名)
桜井恵 日本共産党 新人
川上紀一 無所属 現職 自由民主党・民社党・新自由クラブ
東京都(13名)
吉田浩 無所属 新人
兼松耕作 無所属 新人
太田薫 無所属 新人 日本社会党・日本共産党・革新自由連合
安井けん 諸派 新人
秋山祐徳 無所属 新人
鈴木俊一 無所属 新人 自由民主党・公明党・民社党
東郷健 無所属 新人
麻生良方 無所属 新人
赤尾敏 諸派 新人
南俊夫 諸派 新人
野々上武敏 無所属 新人
垂井正太郎 諸派 新人
深作清次郎 無所属 新人
神奈川県(3名)
高田がん 無所属 新人
長洲一二 無所属 現職 自由民主党・日本社会党・公明党・民社党
日本共産党・新自由クラブ・社会民主連合
山本正治 諸派 新人
吉川朝臣 諸派 新人
長野県(2名)
西沢権一郎 無所属 現職 自民党・公明党・民社党
吉沢正文 日本共産党 新人
福井県(2名)
中川平太夫 無所属 現職 自由民主党・日本社会党・公明党・民社党
牧野藤宗 日本共産党 新人
大阪府(3名)
岸昌 無所属 新人 自由民主党・日本社会党・公明党・民社党
新自由クラブ・社会民主連合
黒田了一 無所属 現職 日本共産党・革新自由連合
上野富男 無所属 新人
島根県(3名)
勝部庸一 日本共産党 新人
恒松制治 無所属 現職 自由民主党・日本社会党・公明党・民社党・新自由クラブ
安藤三蔵 諸派 新人
福岡県(2名)
亀井光 無所属 現職 自由民主党・公明党・民社党
坪沼寿義 無所属 新人 日本社会党・日本共産党
佐賀県(5名)
香月熊雄 無所属 新人
江口子午三 日本共産党 新人
牛丸吉留 無所属 新人
中村都茂 無所属 新人
山崎英顕 無所属 新人
大分県(2名)
都留忠久 日本共産党 新人
平松守彦 無所属 新人 自由民主党・民社党・新自由クラブ
宮崎県(6名)
黒木博 無所属 現職 自由民主党
志戸本慶次郎 無所属 新人
小谷政一 無所属 新人
小森節雄 無所属 新人 日本社会党
田原敏安 無所属 新人 日本共産党
河野孔明 無所属 新人
出所:1979年3月16日付朝日新聞2面「15知事選 候補者一覧」、朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版 1979年3月号』568頁。
政令指定市の市長選挙:5名
2政令指定市の市長選挙候補者一覧
候補者名 所属党派 新旧 推薦・支持政党
札幌市(2名)
板垣武四 無所属 現職 自由民主党・公明党・民社党・新自由クラブ・社会民主連合
岡田義雄 無所属 新人 日本社会党・日本共産党・革新自由連合
川崎市(3名)
山岸梅茂 無所属 新人
伊藤三郎 無所属 現職 日本社会党・公明党・民社党・日本共産党・社会民主連合・革新自由連合
中岡要 無所属 新人
出所:1979年3月21日付朝日新聞2面記事「二政令市長選 届け出を締め切る」の候補者一覧。前掲書764頁。
道府県議会議員選挙:3,919名(無投票当選者485名)
党派別候補者数
党派 合計 新旧内訳 無投票
当選
改選前 備考
現職 元職 新人
自由民主党 1,658 1,304 41 313 352 1,537
日本社会党 623 337 37 249 52 396
公明党 183 153 4 26 3 163
民社党 143 80 7 56 3 100
日本共産党 303 80 23 200 5 94
新自由クラブ 65 21 0 44 2 25
社会民主連合 20 7 0 13 0 7
諸派 58 38 2 18 12 38
無所属 866 173 43 650 56 150
  • 保守系:668名
  • 革新系:108名
合計 3,919 2,193 157 1,569 485 2,510
出所:1979年3月29日付朝日新聞2面「44道府県議候補者数」、前掲書1034頁。女性候補は65名。
政令指定市の市議会選挙:839名
政令指定市の市議選候補者数
党派 候補者数 改選前
自由民主党 231 196
日本社会党 141 97
公明党 118 109
民社党 83 56
日本共産党 123 80
新自由クラブ 27 0
社会民主連合 11 1
諸派 10 14
無所属 95 21
839
出所:1979年3月29日付朝日新聞2面「八大市議候補者数」、前掲書1034頁。女性候補者は34名。
一般市長選挙:296名(無投票当選者50名)
一般市長選挙の候補者数
合計 新旧内訳 備考
現職 元職 新人
自由民主党 7 5 0 2 無投票当選は3名
日本共産党 11 0 0 11
諸派 6 0 0 6
無所属 272 119 124 167 無投票当選は47名
  • 保守系:164名
  • 革新系:56名
合計 296 124 5 67
出所:1979年4月21日付朝日新聞2面「市長候補者数」、朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版 1979年4月号』760頁。
一般市議会議員選挙:14,300名(無投票当選者176名)
党派別候補者数
党派 候補者数
自由民主党 1,382
日本社会党 1,450
公明党 1,136
民社党 450
日本共産党 1,024
新自由クラブ 45
社会民主連合 38
諸派 32
無所属 8,743
候補者合計 14,300
出所:1979年4月21日付朝日新聞2面「市議選候補者数」、前掲書760頁。候補者数には無投票当選者176名も含まれている。
町村長選挙:1,147名(無投票当選404名)
党派別候補者数
党派 合計 新旧内訳 備考
現職 元職 新人
自由民主党 3 3 0 0
日本社会党 1 1 0 0
無所属 1,143 612 32 499
  • 保守系:960名
  • 革新系:35名
1,147 612 32 499
出所:1979年4月21日付朝日新聞2面「町村長候補者数」、前掲書760頁。
町村議会議員選挙:26,397名(無投票当選1,996名)
党派別候補者数
党派 候補者数
自由民主党 222
日本社会党 623
公明党 660
民社党 57
日本共産党 914
新自由クラブ 4
社会民主連合 0
諸派 7
無所属 23,910
合計 26,397
出所:1979年4月21日付朝日新聞2面「町村議候補者数」、前掲書760頁。
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

選挙結果

都道府県知事選挙

当選者一覧
地域 当選者 所属党派 新旧 推薦・支持政党
北海道 堂垣内尚弘 無所属 現職 自由民主党・民社党・新自由クラブ
岩手県 中村直 自由民主党 新人
秋田県 佐々木喜久治 無所属 新人 自由民主党・公明党・民社党・新自由クラブ
茨城県 竹内藤男 無所属 現職 自由民主党・公明党・民社党・新自由クラブ
千葉県 川上紀一 無所属 現職 自由民主党・民社党・新自由クラブ
東京都 鈴木俊一 無所属 新人 自由民主党・公明党・民社党
神奈川県 長洲一二 無所属 現職 自由民主党・公明党・民社党
日本共産党・新自由クラブ・社会民主連合
長野県 西沢権一郎 無所属 現職 自由民主党・公明党・民社党
福井県 中川平太夫 無所属 現職 自由民主党・日本社会党・公明党・民社党
大阪府 岸昌 無所属 新人 自由民主党・日本社会党・公明党・民社党・新自由クラブ・社会民主連合
島根県 恒松制治 無所属 現職 自由民主党・日本社会党・公明党・民社党・新自由クラブ
福岡県 亀井光 無所属 現職 自由民主党・民社党・新自由クラブ
佐賀県 香月熊雄 無所属 新人
大分県 平松守彦 無所属 新人 自由民主党・民社党・新自由クラブ
宮崎県 黒木博 無所属 現職 自由民主党
出所:1979年4月10日付朝日新聞2面「知事確定得票」、朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版 1979年4月号』328頁。

政令指定市の市長選挙

当選者一覧
地名 当選者 所属党派 新旧 推薦・支持政党
札幌市 板垣武四 無所属 現職 自由民主党・公明党・民社党・新自由クラブ・社会民主連合
川崎市 伊藤三郎 無所属 現職 社会党・公明党・民社党・日本共産党・社会民主連合・革新自由連合
出所:1979年4月10日付朝日新聞2面「二大市長確定得票」、前掲書328頁。

道府県議会議員選挙

党派別議席数
党派 合計 新旧内訳 無投票
当選
改選前 増減
現職 元職 新人
自由民主党 1,406 1,160 35 211 352 1,537 -131
日本社会党 379 268 22 89 52 396 -17
公明党 166 140 3 23 3 163 +3
民社党 106 72 5 29 3 100 +6
日本共産党 122 70 16 36 5 94 +28
新自由クラブ 27 17 0 10 2 25 +2
社会民主連合 6 5 0 1 0 7 -1
諸派 43 34 2 7 12 38 +5
無所属 390 140 25 225 56 150 +240
合計 2,645 1,906 108 631 485 2,510
(欠員99名)
出所:1979年4月10日付朝日新聞3面「44道府県議当選者数」、前掲書329頁。女性当選者は28名。
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

政令指定市の市議会選挙

党派別議席数
党派 当選者 改選前 増減
自由民主党 193 196 -3
日本社会党 101 97 +4
公明党 108 109 -1
民社党 61 56 +5
日本共産党 87 80 +7
新自由クラブ 9 0 +9
社会民主連合 0 1 -1
諸派 8 14 -6
無所属 40 21 +19
607
出所:1979年4月10日付朝日新聞3面「八大市議当選者数」、前掲書329頁。
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

一般市長及び区長選挙

一般市長党派別当選者数
党派 合計 新旧内訳 備考
現職 元職 新人
自由民主党 5 5 0 0
諸派 1 0 0 1
無所属 146 101 2 43
  • 保守系:100名
  • 革新系:19名
合計 152 106 2 44

富津市では再選挙となったため、欠員1名。

出所:1979年4月23日付朝日新聞夕刊1面「市長の新分野」、前掲書843頁。
区長選挙党派別当選者数
党派 当選者数 備考
自由民主党 1
無所属 21 推薦・支持政党別
  • 自民・公明:1名
  • 自民・公明・民社:2名
  • 自民・公明・民社・新自ク:1名
  • 自民・公明・民社・新自ク・社民:4名
  • 自民・社会・公明・民社・新自ク:4名
  • 自民・社会・公明・民社・社民:2名
  • 自民・社会・公明・民社・新自ク・社民:4名
  • 自民・社会・公明・民社・共産・新自ク・社民:2名
  • 社会・共産・社民・革自連:1名
合計 22
出所:1979年4月23日付朝日新聞夕刊1面「東京区長当選者数」、前掲書843頁。無投票当選者2名含む。
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

一般市議選と区議選

一般市議選党派別当選者数
党派 合計 新旧内訳
現職 元職 新人
自由民主党 1,227 1,034 37 156
日本社会党 1,298 1,009 44 245
公明党 1,117 1,013 17 87
民社党 413 304 5 104
日本共産党 930 676 69 185
新自由クラブ 28 13 2 13
社会民主連合 15 9 2 4
諸派 27 18 1 8
無所属 7,269 4,876 304 2,089
合計 12,324 8,952 481 2,981
出所:1979年4月24日付朝日新聞4面「市議当選者数」、前掲書858頁。無投票当選者176名を含む。女性当選者283名。
区議選党派別当選者数
党派 当選者数
自由民主党 498
日本社会党 107
公明党 179
民社党 51
日本共産党 156
新自由クラブ 35
社会民主連合 11
諸派 0
無所属 50
合計 1,087
出所:1979年4月24日付朝日新聞20面「区議選党派別当選者数」、前掲書874頁。女性当選者73名。
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

町村長及び町村議会選

町村議選当選者数
党派 当選者数
自由民主党 209
日本社会党 546
公明党 638
民社党 47
日本共産党 744
新自由クラブ 2
社会民主連合 0
諸派 5
無所属 20,989
合計 23,180
出所:1979年4月24日付朝日新聞4面「町村議当選者数」、前掲書858頁。無投票当選者1,996名を含む。
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

参考文献

  • 朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版』(朝日新聞)3月号・4月号

関連項目


「第9回統一地方選挙 (日本)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第9回統一地方選挙_(日本)」の関連用語

第9回統一地方選挙_(日本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第9回統一地方選挙_(日本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第9回統一地方選挙 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS