第7の哨戒 1944年8月 - 10月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第7の哨戒 1944年8月 - 10月の意味・解説 

第7の哨戒 1944年8月 - 10月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:17 UTC 版)

シャード (潜水艦)」の記事における「第7の哨戒 1944年8月 - 10月」の解説

8月12日シャード7回目哨戒日本近海向かった8月30日朝、シャード北緯3119東経140度28分 / 北緯31.317度 東経140.467度 / 31.317; 140.467の地点で2隻の小型哨戒艇によって護衛された2,000トン輸送船団発見し魚雷3本発射して1本命中させたと判断されたが、護衛艦反撃受けて退避せざるを得なかったため取り逃がした9月3日にも北緯3344東経13606分 / 北緯33.733度 東経136.100度 / 33.733; 136.100の地点で4,500トン輸送船と2隻の海上トラックからなる輸送船団発見し魚雷を2本発射して1本が命中した判断される9月14日には北緯3434東経13838分 / 北緯34.567度 東経138.633度 / 34.567; 138.633の駿河湾近海で4,200トン輸送船と2隻の護衛艦発見し魚雷3本発射した命中しなかった。9月16日朝にも北緯3433東経13827分 / 北緯34.550度 東経138.450度 / 34.550; 138.450の地点特設運送船筥崎丸(日本郵船10,413トンに対して魚雷を4本発射し3本魚雷命中した判断されたが、実際には筥崎丸に被害はなかった。この攻撃の後、護衛艦からの2時間爆雷攻撃受けたが、シャードはこれに耐えた。9月18日未明シャード北緯3423東経13830分 / 北緯34.383度 東経138.500度 / 34.383; 138.500の御前崎南方で、2つ目標レーダー捕捉した。シャードはすぐに攻撃行わず追跡続け9月19日入って相手千鳥型水雷艇思しき艦艇小型艦判断された。シャード浮上して目標追跡し、やがて潜航した。この目標海防艦五百島と第47駆潜艇はこの時、小笠原諸島防衛のための特殊潜航艇輸送しており、五百島特殊潜航艇曳航していた。未明2時過ぎシャード北緯3340東経13818分 / 北緯33.667度 東経138.300度 / 33.667; 138.300の地点五百島向けて魚雷を4本発射し、やがて3つの爆発音聞こえる。シャード目標がどうなった観測しようとしたが、第47駆潜艇シャード方に向かってきたので、深深潜航退避せざるを得なかった。爆雷による反撃受けた大したことはなく、五百島は5時2分に沈没した9月21日には、北緯3423東経13943分 / 北緯34.383度 東経139.717度 / 34.383; 139.717の新島沖で特設掃海艇第二文丸西大漁業297トン)を発見し魚雷3本発射して1本を命中させて撃沈した9月22日未明シャード北緯3330東経13947分 / 北緯33.500度 東経139.783度 / 33.500; 139.783の地点で、おそらく敵の潜水艦によって発射された2本の魚雷巧み操艦によってかわし、うち1本はシャードから18メートル離れた所を通っていった。翌9月23日北緯3424東経13835分 / 北緯34.400度 東経138.583度 / 34.400; 138.583の地点で1隻の輸送船と2隻の護衛艦からなる輸送船団発見し9月24日入って北緯3443東経13904分 / 北緯34.717度 東経139.067度 / 34.717; 139.067の地点中型輸送船に対して魚雷を4本発射し、1本が命中判断された。この後台風遭遇したが、乗り切った10月1日シャード50日間行動終えてミッドウェー島帰投した。

※この「第7の哨戒 1944年8月 - 10月」の解説は、「シャード (潜水艦)」の解説の一部です。
「第7の哨戒 1944年8月 - 10月」を含む「シャード (潜水艦)」の記事については、「シャード (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第7の哨戒 1944年8月 - 10月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7の哨戒 1944年8月 - 10月」の関連用語

第7の哨戒 1944年8月 - 10月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7の哨戒 1944年8月 - 10月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャード (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS