第1正規形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 第1正規形の意味・解説 

第一正規形

読み方だいいちせいきけい
別名:第1正規形,1NFminimal form
【英】first normal form

第一正規形とは、リレーショナルデータベースデータベース構造リレーション)を設計する際に、正規化されていない原始的なデータ構造正規化するための第一段階作業として行われる一連の正規化手順のことである。

第一正規形では、冗長性排除データ整合性保持などが行われる。効率的なリレーショナルデータベース構築するために重要な手順である。

データを第一正規形にするためには、データ項目を固定的項目と繰り返しの項目に分け繰り返しの項目を別なテーブルとする手法用いられる

例えば、次のようなデータがあるとき、これを受注番号により紐づけ、下記のようにまとめることができる。

正規化前:「受注番号得意先名、商品番号1、商品名1、単価1、数量1、商品番号2、商品名2、単価2、数量2」

正規化後:「受注番号得意先名」と「受注番号商品番号商品名単価数量」とする。

リレーショナルデータベース正規化には、第一正規形から第五正規形まであるが、そのうち第一正規形、第二正規形第三正規形までがよく利用される

データベースのほかの用語一覧
リレーショナルデータベース:  リレーショナルデータベース  参照整合性  正規化  主キー  第一正規形  第三正規形  第二正規形

第1正規形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:30 UTC 版)

関係の正規化」の記事における「第1正規形」の解説

関係がスカラ値のみを持ちうるとき、その関係を第1正規形 (first normal form; 1NF) であるという。スカラ値とはそれ以上分割できない値のことをいい、単一数値単語一般にスカラ値だが、表や配列カンマ区切った文字列などはふつうスカラ値ではない。第1正規形を満たさない関係は、その中の値を必ずしもリレーショナル演算関係代数ないし関係論理による演算)の対象とすることができないという問題を持つ。 第1正規形の定義が意味することは、リレーショナル演算単一の値として定義され以上に分割してデータ取り扱うことができないから、その必要があるデータ初めから単一の値に分解した形で関係に格納できるように設計すべきだということである。つまり、ある値がスカラ値であるかどうかは、その値をそれ以上分解して操作する必要があるかどうかによって初め定まる同一定義域属すスカラ値を複数組み合わせたもの(これはスカラ値でない)を1つデータとして関係に格納しようとするとき、そのデータ繰り返しグループ反復群などという。データベース設計を行う際、スカラ値でないものを導入する必要に迫られる場合には、このようなになっていることが多い。繰り返しグループ排除して第1正規形にするには、関係内の反復する内容そうでないものと別々の関係に分割し、それらの関係を主キー外部キー関連で結びつければよい。

※この「第1正規形」の解説は、「関係の正規化」の解説の一部です。
「第1正規形」を含む「関係の正規化」の記事については、「関係の正規化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1正規形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1正規形」の関連用語

第1正規形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1正規形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ第一正規形の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関係の正規化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS