第二十八駆逐隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 07:37 UTC 版)
呉鎮守府籍の若竹と樅型の蓮・蓬・蓼で編成。昭和10年11月15日に解隊された。所属部隊と所属駆逐艦の変遷は以下のとおり。各艦の艦歴は各艦の項目を参照。 1922年(大正11年)8月7日:蓮、蓼で編成。 1922年(大正11年)8月19日:竣工した蓬を編入。 1922年(大正11年)9月30日:竣工した第二駆逐艦(若竹)を編入。 1922年(大正11年)12月1日:第一艦隊第一水雷戦隊。 1923年(大正12年)4月1日:第二駆逐艦(若竹)は呉鎮守府第十三駆逐隊に転出。 1923年(大正12年)12月1日:佐世保鎮守府予備艦。 1925年(大正14年)12月1日:第一艦隊第一水雷戦隊。 1927年(昭和2年)3月26日:第一遣外艦隊。 1927年(昭和2年)5月12日:佐世保鎮守府予備艦。 1928年(昭和3年)4月17日:第二遣外艦隊。 1928年(昭和3年)12月10日:舞鶴要港部部隊。 1929年(昭和4年)3月26日:第一遣外艦隊。 1930年(昭和5年)12月1日:鎮海要港部部隊。 1934年(昭和9年)11月15日:第三艦隊第五水雷戦隊。 1935年(昭和10年)11月15日:解隊。蓬、蓼は第二十七駆逐隊に、蓮は第十一戦隊にそれぞれ編入。 (1937年(昭和12年)12月1日:蓮、第三艦隊ごと支那方面艦隊に編入。) (1939年(昭和14年)11月15日:蓮、第一遣支艦隊第十三戦隊に編入。) (1940年(昭和15年)11月15日:蓮、上海方面特別根拠地隊に編入。) (1945年(昭和20年)10月25日:蓮除籍。)
※この「第二十八駆逐隊」の解説は、「若竹型駆逐艦」の解説の一部です。
「第二十八駆逐隊」を含む「若竹型駆逐艦」の記事については、「若竹型駆逐艦」の概要を参照ください。
- 第二十八駆逐隊のページへのリンク