第二十八潜水隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/25 07:11 UTC 版)
「伊百五十六型潜水艦」の記事における「第二十八潜水隊」の解説
呉鎮守府籍の伊59、佐世保鎮守府籍の伊60・伊63で編成。昭和14年2月2日に伊63が事故により失われ、残った2隻は太平洋戦争に参加し、マレー作戦に参加した後、主にインド洋で活動したが、昭和17年1月17日に伊60が戦没し、司令官が戦死したことにより4月10日に解隊された。 1929年(昭和4年)12月24日:伊60、伊63で編成。佐世保鎮守府部隊。 1930年(昭和5年)3月31日:竣工した伊59を編入。 1930年(昭和5年)11月15日:第28潜水隊司令渡部徳四郎中佐。第二艦隊第2潜水戦隊。 1931年(昭和6年)11月2日:第28潜水隊司令福田良三中佐。 1932年(昭和6年)12月1日:第一艦隊第1潜水戦隊。 1933年(昭和8年)11月15日:福田司令離任。伊59が予備艦となる。佐世保防備隊。 1933年(昭和8年)12月1日:佐世保警備戦隊。 1934年(昭和9年)11月15日:第28潜水隊司令道野清中佐。 1935年(昭和10年)11月15日:第一艦隊第1潜水戦隊。 1936年(昭和11年)12月1日:第28潜水隊司令駒沢克己中佐。伊63が予備艦となる。佐世保防備戦隊。 1937年(昭和12年)11月15日:第28潜水隊司令伊藤尉太郎中佐。第二艦隊第2潜水戦隊。 1938年(昭和13年)11月15日:第28潜水隊司令舟木重利中佐。 1938年(昭和13年)12月1日:第一艦隊第1潜水戦隊。 1939年(昭和14年)2月2日:豊後水道で伊63事故沈没。1940年(昭和15年)6月1日除籍。 1939年(昭和14年)3月11日:第28潜水隊司令中岡信喜中佐。 1939年(昭和14年)11月15日:第28潜水隊司令貴島盛次中佐。 1940年(昭和15年)11月15日:連合艦隊第5潜水戦隊。 1941年(昭和16年)6月2日:伊59が予備艦となる。 1941年(昭和16年)8月11日:第28潜水隊司令加藤行雄中佐。 1942年(昭和17年)1月17日:クラカタウ島北北西沖で伊60戦没(加藤司令戦死)。 1942年(昭和17年)3月10日:解隊された第29潜水隊より伊62を編入。伊60(書類上在籍)が第四予備艦となり第28潜水隊から除かれる。3月15日伊60除籍。 1942年(昭和17年)4月10日:解隊。伊59は第19潜水隊に、伊62は第30潜水隊に編入。第19潜水隊については上記第19潜水隊の項で、第30潜水隊については第30潜水隊の項で記述する。
※この「第二十八潜水隊」の解説は、「伊百五十六型潜水艦」の解説の一部です。
「第二十八潜水隊」を含む「伊百五十六型潜水艦」の記事については、「伊百五十六型潜水艦」の概要を参照ください。
- 第二十八潜水隊のページへのリンク