第二十六番札所・霊鷲山長恩寺(れいじゅざん ちょうおんじ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/27 14:21 UTC 版)
「京都洛西観音霊場」の記事における「第二十六番札所・霊鷲山長恩寺(れいじゅざん ちょうおんじ)」の解説
西京区上桂西居町に所在の西山浄土宗の寺院。本尊は2メートル近い長身の千手観音立像で厄除け・雷除けの観音として信仰を集める。この千手観音は、もともと明治15年に近隣の念仏寺、光照庵とともに合併された光現院千光寺(こうげんいん せんこうじ)の本尊として伝わっていたもの。
※この「第二十六番札所・霊鷲山長恩寺(れいじゅざん ちょうおんじ)」の解説は、「京都洛西観音霊場」の解説の一部です。
「第二十六番札所・霊鷲山長恩寺(れいじゅざん ちょうおんじ)」を含む「京都洛西観音霊場」の記事については、「京都洛西観音霊場」の概要を参照ください。
- 第二十六番札所・霊鷲山長恩寺のページへのリンク