第一審・大阪地裁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 15:19 UTC 版)
「大阪連続強盗殺人事件」の記事における「第一審・大阪地裁」の解説
2008年(平成20年)11月20日に本事件の裁判の初公判が大阪地裁(細井正弘裁判長)で開かれた。Kは被害者2人への殺意を否認した。検察側は冒頭陳述で「被害者女性からバッグを奪った際に胸と腹を2回刺し、傷口も17センチと深いことから殺意は明確だ」と指摘した。 同年12月26日に論告求刑公判が開かれ、大阪地検の検察官は被告人Kに死刑を求刑した。一方弁護側は、「捕まるのを恐れて夢中で刺した」として強盗致死罪を主張した上で、B事件後に出頭したため、「自首が認められる」として無期懲役を求めて結審した。 Kは最終意見陳述で「今さら遅いかもしれないが申し訳ないことをした」と謝罪した。 2009年(平成21年)2月27日に判決公判が開かれ、大阪地裁(細井正弘裁判長)は被告人Kに検察官の求刑通り死刑判決を言い渡した。裁判長は、ナイフを用意した上で複数回被害者らを刺し、傷が深いことについて「計画的で殺意を持って犯行に及んだ」と殺意を認定した。弁護側が主張していた自首の成立については、重い刑を回避しようと当初強盗目的であったことを隠し、虚偽の事実を述べていたことに言及し「犯罪事実を申告したとは評価できないため認められない」と主張を退けた。 その上で「死刑を回避すべき事情は見当たらない」「2人の尊い命を奪った結果は重大で極刑をもって臨むほかない」と結論づけた。 被告人Kは判決を不服として大阪高裁に控訴した。
※この「第一審・大阪地裁」の解説は、「大阪連続強盗殺人事件」の解説の一部です。
「第一審・大阪地裁」を含む「大阪連続強盗殺人事件」の記事については、「大阪連続強盗殺人事件」の概要を参照ください。
第一審・大阪地裁(裁判員裁判)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:57 UTC 版)
「寝屋川市中1男女殺害事件」の記事における「第一審・大阪地裁(裁判員裁判)」の解説
公判前整理手続は2018年(平成30年)10月26日時点で32回開かれ、2016年に第一審判決が言い渡された事件の平均6.1回に比して異例の長期手続きとなった。 初公判(2018年11月1日)から結審(11月21日)までの3週間で計9回の公判が開かれた。
※この「第一審・大阪地裁(裁判員裁判)」の解説は、「寝屋川市中1男女殺害事件」の解説の一部です。
「第一審・大阪地裁(裁判員裁判)」を含む「寝屋川市中1男女殺害事件」の記事については、「寝屋川市中1男女殺害事件」の概要を参照ください。
- 第一審・大阪地裁のページへのリンク