穀物危機とは? わかりやすく解説

穀物危機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:11 UTC 版)

「17世紀の危機」記事における「穀物危機」の解説

冬の寒波以上に人々暮らし影響与えたのが春先遅霜冷夏における日照不足異常乾燥などによって作物牧草枯死したり、発育不良に陥ったりすることであった。こうして冬以外の季節の異常気象などによって17世紀から18世紀前半にかけては凶作波状的に訪れた。それは、代表的なものだけに限定しても、 1639年 - 1644年 1646年 - 1652年 1663年 - 1664年 1672年 - 1677年 1691年 - 1703年 1709年 - 1716年 の6回に及んだ。これらの年代にはヨーロッパのどこかの国々凶作となったのであり、局地的なものを含めればさらに数が増える凶作直ちに穀物危機として現れ農民には自家消費分にも満たない収穫し残らないことも多かったまた、品薄のため穀物価格高騰し端境期などには庶民穀物手に入れることが実質不可能となることも多かった貧し人々劣悪な食事甘んじなければならなかったし、場合によっては腐朽しかけた穀物腐肉、糠、木の根などを食べしかないような状況追い込まれた。人々身体衰弱し慢性的な栄養失調に陥り、あるいはまた、出生率著しく低下したこのようなとき、しばしば感染症流行し人々生命直接奪ったのである北欧では1695年から1697年にかけての「大飢饉英語版)」がフィンランド史上最悪飢饉として名をとどめ、この国の4分の1から3分の1人々餓死したといわれる

※この「穀物危機」の解説は、「17世紀の危機」の解説の一部です。
「穀物危機」を含む「17世紀の危機」の記事については、「17世紀の危機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「穀物危機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穀物危機」の関連用語

穀物危機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穀物危機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの17世紀の危機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS